回転寿司に隠された真実。じつは「マンボウ、ウミヘビ、着色料」が・・・

コンビニやスーパーに並ぶ食品なら、おおよその原料と添加物がわかりますが、居酒屋やファミリーレストランなどの外食の場合、原材料は何も表示されていません。

消費者は食品の正体がさっぱりわからないまま食べているというワケです。

sushi

ここでは、渡辺雄二さんの著書『今いちばん知りたい食べ物の話』より、回転寿司ネタの知られざる秘密を取り上げます。あなたが口にしていたネタも、もしかすると代用品だったかもしれません…。

01.
安いネギトロは
植物油や着色料を加えた
”人工食品”

Tuna150817-03

ネギトロの軍艦巻きや手巻きといえば、回転寿司店、持ち帰り寿司店、スーパーなどでも人気の定番メニュー。もともとは、マグロの骨の隙間にある中落ちと言われる赤身部分や、皮の裏や筋の部分から脂身をこそげ落としたすき身にみじん切りのネギを混ぜたもの。
しかし、実際、高級寿司店を除き、マグロの中落ちを使ったネギトロなどはごくまれ。ほとんどは安価で質の悪いキハダマグロやビンチョウマグロの端肉部分や、マグロに味が似ているというアカマンボウに、魚油や植物油、調味料、着色料などを加えた、“人工ネギトロ”がスーパーでも幅を利かせて売られています。

02.
アナゴの代用品は
なんと、ウミヘビ!?

food-now03150817-003

アナゴと聞けば、江戸前の魚のイメージがありますが、乱獲によって、真アナゴの値段が高騰。その代わりに、回転寿司店などでは、なんと南米産の巨大ウミヘビ(魚類・ウナギ目)が、アナゴとして使われています。
例えば、ウミヘビのクロアナゴ種は、脂も強く脂質も悪いので、処理をしっかりしないとお腹を壊す恐れがあるのです。胴径が10㎝、体長は1.5〜2mほどもあります。その流通の割合は、水産関係者でなければ、まったくの“闇の中”。回転寿司や持ち帰り寿司、スーパーの寿司のアナゴはこの種のモノが使われている可能性があります。

 03.
さらに、回転寿司のネタは
代用魚のオンパレード

回転寿司で出されるネタについては、前述以外にもまだまだ代用魚が使われています。その多くは、日本ではあまり流通・消費されてこなかった外国魚や深海魚など。

例えば、マダイならティラピア、スズキならナイルパーチなどで、クセのない白身は世界でも食用としての需要も高く、品質や栄養の面では問題がないとされています。この他にも、カラスガレイ→ヒラメ、サルボウ貝→赤貝、オヒョウ→ヒラメのエンガワ、ヒラス→ブリ……など、代用魚のオンパレードだといってもいいでしょう。

04.
養殖サーモンの
オレンジは着色料!?

Salmon150817-002

年代に関係なく回転寿司やスーパーで人気のネタと言えば、つややかなオレンジ色が目を引く、サーモンです。今では一年中、季節を問わずに売られるようになっていますが、そこは、国産の天然もののサケから、チリやノルウェー産の養殖もののアトランティックサーモンの輸入品が主流になったためです。
しかし、輸入の養殖サーモンには、抗生物質が投与され、早く育てるための脂分の多い飼料などが与えられています。さらに、身をきれいなオレンジ色にするために、「カンタキサンチン」や「アスタキサンチン」と呼ばれる化学合成物質からなる着色料をえさに混ぜているのです。

今いちばん知りたい食べ物の話
コンテンツ提供元:サンマーク出版

渡辺雄二

科学ジャーナリスト執筆や講演で、食品、環境、医療、バイオテクノロジーなどの諸問題を消費者の視点で提起しつづけている。著書にミリオンセラーとなった『買ってはいけない』(共著、週刊金曜日)など。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。