聞き上手になるために実践すべき「5つの方法」

聞き上手になれたら、どんなに人とのコミュニケーションが楽しいものになるか、想像したことはありますか?周囲から、「あの人は聞き上手だ」と言われる人に共通する特徴についてご紹介し、今からすぐにできる聞き上手になる方法を具体的にお伝えしましょう。

01.
聞き上手の人が実践する
「聞く姿勢」のとり方

_211308625

聞き上手の人が実践している「聞く姿勢」の基本は、話をしている人の目や表情をしっかりと見ることです。人によっては、あまりにもじっと見られると、かえって話をしづらいこともあるため、相手に合わせて、話しやすい雰囲気づくりをすることも大切です。別の考え事をしながら、相手の話を聞き流したり、なんとなく聞くという姿勢では、話し手の意欲が失せてしまいます。場合によっては、早々に話を切り上げられてしまうことにもなりかねませんので、注意が必要です。

02.
聞き上手の人が実践する
「うなずき」方法

聞き上手な人は、話を聞いているときに、自然なタイミングで首を縦に軽く振る「うなずき」を繰り返しています。話し手は、聞き手にうなずいてもらえることで、「話をちゃんと聞いてくれている」と理解し、話を続けやすくなるものです。気をつけなければならないのは、話の内容に合わせて、「適度に」うなずくことです。ただ首を縦に振っていても、聞いているふりをしていることが、自ずと相手に伝わってしまいます。話を聞きながら、内容に納得がいくときや、同感だと思えるときにうなずくことが大切です。

03.
聞き上手の人が実践する
「効果的な質問」方法

124923515

聞き上手な人は、単に黙って話を聞き続けることはせず、相手の話に合わせて、話がさらに弾むような「効果的な質問」をしています。例えば、「どうして?」とか、「それから?」など、合いの手を入れるイメージで、話の合間に短い言葉で質問をしてみましょう。そうすることで、話し手はさらに話をしやすくなり、あれもこれもと話題がつきることなく、自然に会話が盛り上がります。話し手からすれば、予想以上に話したいことが話せる結果となり、たくさん話を聞いてもらえたと感じ、満足度も高まります。

04.
聞き上手の人が実践する
「感情表現」方法

聞き上手な人は、話題に合わせて、喜怒哀楽を言葉で明確に表現しています。たとえば、「すごいね」とか「大変だったね」など、率直な表現で気持ちを伝えることで、話し手は、「あなたに話してよかった」、「聞いてもらえて心が落ち着いた」と感じ、何かあったときには、またあなたに話を聞いてもらいたいと感じます。もし、話し手の感情や意見に共感できない場合には、話の腰を折ったり、頭ごなしに否定することは控え、「でも、どうして?」といった疑問形を上手に使って、相手の真意を確認しましょう。話し手の表情をよく見ながら、話がしやすいように、ときには気配りや言葉がけをすることも必要かもしれません。

05.
聞き上手の人が実践する
「共感表現」方法

00003887447_Large

聞き上手な人は、話を聞きながら、「うん、そうそう」とか「そうだよね」など、しかるべきタイミングで、共感や同調の気持ちを表現しています。あまりにも同調や共感の言葉が多すぎると、話を聞き流しているのではないかと話し手が感じ、かえって逆効果となる可能性があるため、適当な加減をよく見極めましょう。しっかりと話の内容を聞き、理解した上で、話し手のリズムに合わせて気持ちを表現していくことが大切です。ときには、内容にあわせて、豊かな表情やしぐさを交えて相槌を打つことも効果的です。

ご紹介した聞き上手になる方法の中で、取り組みやすいものから試してみましょう。聞き上手になるために、なによりも大切なことは、相手の話を真剣に聞いて、理解しようとする気持ちです。まずは、心を落ち着けて、和やかな笑顔からスタートしてみると、聞き上手な人になれるよう、自ずと自分に合った方向性が見えてくるはずです。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。