「僕だけじゃない。誰もが日常のなかで、いろんな山を登っている」-栗城 史多-

栗城 史多/Nobukazu Kuriki

1982年6月9日、北海道生まれ。大学3年生の時に単独で北米最高峰マッキンリー6,194mを登る。その後、6大陸の最高峰と、ヒマラヤ8,000m峰4座を登頂。2008年からエベレストの生中継登山「冒険の共有」に向けた配信プロジェクトをスタート。2009年にはダウラギリ(8,167m)の6,500m地点からのインターネット中継と登頂に成功。エベレストには気象条件の厳しい秋季に4度挑戦。酸素ボンベを使用せず、ベースキャンプから一人で登る単独・無酸素登山をスタイルとしている。2012年秋のエベレスト西稜で両手・両足・鼻が凍傷になり、手の指9本を失うも、2014年7月にはブロードピーク(8,047m)に登頂して見事復帰を果たした。

栗城史多氏。単独・無酸素登山というスタイルで、エベレストに4度もアタックをしている登山家。そして、テレビやYouTubeといったメディアを通して、自らのチャレンジを配信することでも知られている。そんな彼に「どうして山に登るのか?」「スポンサー探しのコツは?」「怖くはない?」という直球の疑問をTABI LABO共同成瀬勇輝が放つ。果たして、その答えとは?

001.
山を登っていて、「ありがとう」って言われた。

成瀬 これは僕の勝手なんですが、登山と起業って似ているな~と思っているんです。最初に「山を登りたい」という目標があって、いろんな仲間を集めたり、資金調達をしたり。死と隣合わせである過酷な登山と起業では、リスクの種類が異なるとは思いますが・・・。

栗城  僕はよく「見えない山を登っている全ての人たちへ」というメッセ―ジを持って話をするんです。起業のような大きなことじゃなくて、みんなそれぞれに山に登っていて、登山とか冒険とかが特別じゃないんですよ。

成瀬 そう考えると、日常にも小さな山はたくさんありますね。

栗城 そうですね。そして、みんなが登頂できるわけじゃない。頂上まであとちょっとのところまできて、下山してしまうこともある。よく言われることもかもしれませんが、登山と人生って似ているところがあるんです。ただ登山って非生産的なんですよね(笑)。

成瀬 何も生み出していない、と?

栗城 ごくごく一般的な意味ではそうなりますよね。実際、どうやって食べていくかもわかりにくい世界だし、成瀬さんのように起業して、サービスや商品によってお金を生み出してっていうのとは全然違うじゃないですか。僕の山岳部時代の先輩や仲間もみんな決してお金持ちじゃない。お金があっても、登山に使っちゃいますからね(笑)。

成瀬 おっしゃることはわかります。で、じつはこれが一番聞きたかったんですが、そして多分何度も聞かれていると思うんですが、なぜそれでも登るんですか?とくに栗城さんは2012年には、重度の凍傷も経験されている。それでも、今またエベレストに挑もうとしている。

栗城 そうですね、結構非難はあるんですよね。いろいろとネットで叩かれているのは知っています。でも、なかには「ありがとう」って書いてくれる人もいる。だから、続けられるんです。僕、ずっと登山してきて「がんばれ!」とかは言われたことあるけど、「ありがとう」なんて言われたことなかった。コメントを送ってくれた人は、きっと僕の姿を見て何か感じてくれたんだと思うんです。

成瀬 めちゃくちゃ感動的ですね。

栗城 本当にそう!登山ってやっている本人たちは、そこから学べることも当然あるんだけど、自分の世界で終わってしまいがちなんです。でも、それを伝えることでちゃんと他の人たちにも喜んでもらえるんだなって。「人に喜んでもらえる」。ビジネスも僕の登山も、結局そこがモチベーションなんだと思います。登山もちゃんと人を感動させられるんですよ!

002.
スポンサー探しは、 人生の先輩の話を聞きにいくイメージ

成瀬 やっぱり登山を動画配信するのも、人に喜んでもらうためですか?

栗城 そうですね。僕のなかで、新しいこととか変わったことをやってやろうっていう気持ちではじめたんじゃなくて、偶然テレビのプロデューサーの方と知り合って「動画配信やらない?」って話をもらって。

成瀬 そんな些細なきっかけだったんですか!

栗城 もともと学生時代からブログはやっていたし、登っていて「こんな素晴らしい経験をしているのに、誰かに伝えないともったいない」とは思っていた経緯はありますけどね。

成瀬 以降、YouTubeで中継するに至ると。ただ、あの場所からの配信だと機材なんかも大変だろうし、費用もかなりかかるのでは?

栗城 エベレストから中継する場合は、5,000万円以上はかかります。機材とエンジニアの人件費。そして、衛生回線費用がすごく高いんです。よくテレビの報道なんかで中継車ってあるじゃないですか、アレの機材を丸ごとベースキャンプに持っていくイメージです。

成瀬 そうなるとスポンサー探しもかなり大変そうですね。

栗城 ただ、結構おもしろがってくれる方もいるんですよ。もちろん、否定されたりもするけれど、僕自身はお金を出して欲しいって言うよりも、人生の先輩たちから学ばせてもらおうと思って、営業しているつもりなんです。

成瀬 断られても全然気にしない?

栗城 気にしないですね。自分をアピールするんじゃなくて、人との出会いを大切にしようとだけ考えています。実際、自分の場合は広告代理店経由とかじゃなくて、口コミで企業の方に会って話をしている感じです。いろんな人に「お友達紹介してください!」って。

成瀬 「笑っていいとも!」みたいな(笑)。

栗城 ビジネスでもまったく同じだと思うんですけど、人のつながりを意識していくことが、プロジェクトを成功させる鍵だと思うんです。スポンサーに限らず、いろんな仲間がいて成り立っていくことって多い。

成瀬 TABI LABOもビジネスの前に仲間になるっていうことをすごく意識していますね。一緒に料理したり、ご飯食べたり、遊びにいったりの延長線上にビジネスがあるイメージです。

栗城 同じく、僕も2008年に動画配信のプロジェクトを立ち上げた時、志を一緒にできる人ばかりで「栗城隊」を結成したんです。通常はプロばかりを集めると思うんですが、その時は若くて仕事を始めたばかりの素人の集まり。でも、今はプロでもその道のトップランナーになっている人もいるし、一緒に成長している感じですね。

成瀬 すごくわかりますね。仲間だからこそ成長できるし、上手くいかない時も共有ができるんだって僕も思います。

003.
大事なのは、チャレンジが本物であること

成瀬 コンテンツに目を向けると、栗城さんの配信している動画って、遊び心がありますよね。カラオケしたり、流しそうめんをものすごい標高からやったり。あと、「上から目線の人生相談」も僕は好きですね~。ああいった企画、TABI LABOでもやってみたいです(笑)。

栗城 ありがとうございます。「上から目線」と言っても、標高が高いというだけなんですけどね(笑)。

成瀬 真面目な話。スマートフォンがあって、SNSがあるのが当たり前の時代で「つながる」っていうのは簡単になったけれど、そこからどうやって共感を呼ぶかって、今の僕らの課題なんですよ。栗城さんの発信する動画やメッセージは、多くの人の共感や感動を呼んでいますよね。その魅力というか、秘密ってなんだとお考えですか? 

栗城 まずはチャレンジが本物であること。そして「さらけ出す」ですね。よくテレビ番組なんかだと、失敗や挫折の部分って本当に格好悪い部分は端折ってしまうじゃないですか。でも、僕は成功だけじゃない。失敗や挫折も共有したいって思っているんです。

成瀬 失敗のほうが学べることが多いですもんね。数年前まで僕はアメリカの大学にいたんですが、その頃「失敗カンファレンス」みたいなのが流行していて、みんな失敗自慢みたいなことをするんです。

栗城 それめちゃくちゃおもしろそうですね。

成瀬 しかも、ためになるんですよね。失敗から学ぶって大事だと思う。

栗城 うん。僕も成功者の講演よりも、今何かを目指している方の話が聞きたいって常々思っていて、それって何がおもしろのかって言うと、リアルタイムだからなんですよね。どうなっていくかはまだわからない。でも、チャレンジする。その時、自分をさらけ出すことで、共感が生まれると思うんです。

成瀬 なるほど。あえて駄目な部分も全部丸見えにするんですね。

栗城 そう。で、何を共有したいかっていうと、夢なんです。夢を共有できる時代をつくりたいんです。夢ってその人のアイデンティティだと思う。どんな夢を持って生きているのかってすごく大事。今の社会って人を語る時、たいてい肩書きから入るじゃないですか。肩書きじゃなくて、アイデンティティを共有する世の中が、僕の理想なんです。

成瀬 実際、今はいろいろとチャンスのある世の中ですしね。

栗城 そう!あとはアクションを起こすだけ。といっても、小さなことでもいいと思うんですけどね。日常の小さな夢や目標だって、ちゃんとアイデンティティになると思う。

004.
言葉でなんか説明できなくてもいいって思っています。

成瀬 ここまで伺っておいて、月並みな質問ですが、今の目標は?

栗城 今はまたエベレストを登ろうと思って準備中です。

成瀬 その先に、さきほどおっしゃられていた「アイデンティティを共有する」世の中とか、「さらけ出す」人を増やすといった目標がある?

栗城 はい。いろいろやりたいことはあるんですけど、5年後とか、10年後とか。具体的に想像するのは難しいと思うんです。それよりも、目の前にある山を登って、そこから見える景色を見て、次を考えるようにしています。

成瀬 愚問を承知で、あえてお聞きします。ぶっちゃけ怖かったり、苦しかったりしませんか?

栗城 もちろん(笑)。でもこれまでの経験から、苦しみとの付き合い方みたいなのがあるんです。苦しみとは、闘っても勝てないし、逃げても無駄。だから、友達になる。苦しみが大きいと、その分喜びも大きくなるんです。僕は「ありがとう」とつぶやきながら、登っているんですが、その言葉は苦しみに対して言っているんですよ。僕、頂上でもよく泣いたりするんですが、あれも、うれしいからじゃなくて、苦しかったからで・・・なんか訳わからないですよね。

成瀬 いや、わかりますよ。ただ、命の危険があることじゃないですか?普通の感覚だと「怖くないですか?」ってなると思うんです。

栗城 う~ん。言葉で説明できないですね。で、正直言葉で説明できなくてもいいのかなって思っています。説明できないところに価値があるというか、まあデカイものが好きなんですよ(笑)。

成瀬 音楽とかにも近いかもしれないですよね。聴いていてすごくハイになったりもするけど、それを言葉で説明しにくいし、しようとすると、すごく陳腐になっちゃう。

栗城 芸術関連は近いかもしれないですね。最初の話にもどっちゃいますが、やっぱり自己満足だけじゃなくて、僕の姿を見て消費するんじゃなくて、動いてくれる人がいたらうれしい。「がんばってください」よりも、「自分もがんばります」って人が増えて欲しい。

成瀬 「自分をさらけ出す」ですか?

栗城 そうです。誰もがチャレンジできる社会になって欲しいと思います。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。