駆ける馬、舞う砂塵、荒ぶる無頼、鳴り響く銃、薫る硝煙、そしてカウボーイハットの下から覗く鋭い瞳。アーティストのフェリス・ハウス(Felice House)...2017/03/16
チェコを訪れた際に人形劇やマリオネット専門店に並ぶ人形、それに職人たちの影響でマリオネットを作り始めたkinokosupa。一つひとつに名前をつけ、心を与...2017/08/23
ベルギー・アントワープで開催されたブックフェアの会場で人気を集めたのは、著名な作家8人によるサイン会でした。しかも12日間ノンストップで行われ、選ばれた作...2016/11/28
生きていく上で、最低限のお金は必要ですが、お金を追う毎日に縛られすぎて「人生を楽しむこと」を忘れていませんか?テレビで見た美しい絶景を自分の目で確かめたい...2017/03/19
ジョン・キム氏は作家だ。ただし、ただの物書きではない。自身の生き方に基づいた力強い言葉で、読む人を鼓舞する作家だ。輝かしいキャリアを振り返ることなく、自ら...2014/11/14
ホロコーストを生き延び、平和に至るまでの苦しみを長く世界に訴えかけてきた、ノーベル平和賞作家のエリー・ウィーゼル。2016年7月2日、彼はNY・マンハッタ...2016/07/24
あなたは、自分の息子に好きな相手ができたことを打ち明けられたとき、どう答え、何をアドバイスしますか?ここで紹介するのは、ショーン・アッシャーさん編集の『注...2016/12/04
古今東西のカルチャーについて独自の視点から好き勝手に論じる『ジェフの勝手にカルチャー論』。Vol.382018/02/28
ポール・オースターは、1947年生まれのアメリカの小説家。彼を一躍有名にしたのは、ニューヨーク三部作だ。2018/02/26
文学作家のドクター・スースは、彼の本を読んだことがないアメリカ人はいないと言われるほど著名な人物。児童文学会への多大なる貢献が認められたピューリッツァー賞...2016/05/14
イスラム国(IS)の収容施設に、米特殊部隊が急襲作戦を展開、人質救出の一部始終を捉えた映像が、クルド人自治区治安委員会(KRSC)によって公開された。小型...2015/10/27
一本の角材から削り出している装飾台付きの花器は、まるでヨーロッパの神殿の柱を眺めているよう。2018/02/11
せまい考え方に捉われず、柔軟な発想でものごとを見極める。どんな問題が起きても動じることなく、それを受け入れる心のゆとりがある。人生の4回の表のはじまりを孔...2017/05/05
もし今「この選択は失敗だった」と思っているなら、その先に素晴らしい旅路が待っていることを忘れないでくださいね。「何事にも意味はある」という言葉は、理由があ...2017/09/08
関根光才/Kosai Sekine映像作家。CM、ミュージックビデオ、映画などをベースとした映像の演出を手がけ、日本人監督らしからぬインターナショナルなレ...2014/04/06
車両の規制が多い日本ではなかなかブームにまで至りませんが、海外ではキャンピングカーの概念をさらに家に近づけた、移動式の「タイニーハウス」で生活を体現する人...2016/09/28
西部劇にも登場する「チリコンカン」。豆類とひき肉をトマトで煮込んだこの料理、食料が決して豊富でなかった開拓時代のアメリカにおいて、簡単なのに一皿でしっかり...2016/12/14
どんなものでも、それは、だれかにとっては特別でロマンのあるもの。この世は、小さなものから大きなものまで、だれかの “フェイバリット(=好きなもの)” で溢...2017/08/09
佐々木俊尚さんのインタビューは、前編・後編の2部構成です。前編の本記事では、佐々木俊尚さんの旅の経験や今の日本のマインドについてのお話を掲載します。 いま...2014/02/19
001.予想外から生まれる、面白い世界 目崎さんの経歴はとても興味深いですが、学生時代にいまにつながる体験はありますか?日本の大学に通っている時は、「日...2014/02/14