CULTURE
外出先でバッテリー切れを起こしたくない人のための携帯電話
外出中に携帯電話の充電が切れて困ってしまう…という経験は、誰しも一度はしたことがあるのではないでしょうか。そんな問題を解消するべく、ワシントン大学は世界で...2017/07/14
CULTURE
人が持ち運ばれる「携帯電話」
Benedetto Bufalinoは、私たちが見慣れているモノを予想外のカタチに作り変えてしまうアーティスト。今年の夏、新たに人間を持ち運べる「携帯電話...2017/09/18
ITEM
多機能すぎる「ペン型の携帯電話」
「Zanco S-Pen」は、マルチな機能が付いたペン型の携帯電話。レーザーポインターやボイスレコーダー、静止画や動画撮影などなど。さまざまな機能を駆使す...2019/04/01
LOVE
恋人に携帯電話をオープンにすべき「6つの理由」。スマホはもう一人のアナタ自身。
「Elite Daily」のこの記事の論点は、恋人にスマホを見せ合えるか否かというもの。ライターDan Scotti氏の主張は、「恋人には隠すべきじゃない...2015/08/10
CULTURE
ギャグじゃないよ、ほんとだよ!現実になった「バナナフォン」
子どものころ、バナナを耳にあてて「もしもし?」と遊んだことはありませんか?その遊び心を、もう一度味わえるバナナフォンが実現しました。もちろん、ちゃんと“使...2017/05/16
LOVE
毎日お母さんに「電話」をするべき、26の理由
子どもにとってお母さんは、最初に心を許した人、そして初めて出来た友だち。あなたの成長も、夢も、失敗も、全部近くで見てきたお母さん。あなたの一番のファンで、...2017/03/18
ITEM
正面突破すぎて思いつかなかった。誰にも話を聞かれずに電話できる「ヘッドホン」
電話がかかってきた。けれど周りの目が気になって、何だか会話しづらい…。別にいけない話をしているわけでもないのに、そんな風に感じてしまう。だったら、こんな解...2017/04/04
ITEM
ボタンプッシュで歯磨き粉が出る、ライター型「携帯歯ブラシ」
旅行や職場で使う「携帯用歯ブラシ」は、すでに存在している。とはいえ、普通の歯ブラシにキャップを付けて、小さな歯磨き粉と一緒に細長いケースに入れただけなんだ...2017/04/10
ACTIVITY
店舗が電話ボックス!?ロンドンにオープンした「サラダショップ」はひと味違う
電話ボックス…、ではありません。ここはポップアップのサラダ屋さんなんです。ロンドン中心部にある、大英博物館から約100メートルほどに位置する公園、ブルーム...2016/05/17
ITEM
大人が夢中に。『幼稚園』5月号の付録は「公衆電話」!
幼児向け知育雑誌『幼稚園』の最新号が攻めていると話題に。付録として登場したのは、なんと「公衆電話」。紙のパーツを組み立てて作る公衆電話には、さまざまなギミ...2020/04/09
ISSUE
「子どもが携帯電話を使い始める時期」と「幸福度」に関連性はない【研究結果】
アメリカのスタンフォード大学医学部によって行われた研究によると、子どもが携帯電話を使い始める時期と子どもの幸福度には関連性はないことが明らかになった。論文...2022/12/16
ACTIVITY
月額1000円追加で5Gサービス!「ソフトバンク」が3/27から対応スマホ4機種を発売
「ソフトバンク」が3月27日から、第5世代移動通信システム=5Gに対応したスマートフォン4機種の提供を開始すると発表。2020/03/09
LOVE
遠距離恋愛中の彼氏、彼女との電話やLINEの心地良い頻度とは?
遠距離恋愛で悩んでいる人、いませんか?距離が邪魔すると心が見えない気がして、不安がつのりますよね。遠距離恋愛をうまく続けるコツは、互いを思い合う気持ちと、...2015/10/18
CULTURE
「世の中捨てたもんじゃない」と感じる、ある珍事件。
「雪に埋もれて動かない人がいる!」と勘違いした人が、救急隊員に電話。駆けつけてみると、そこには銅像が。離れて見ると、確かに勘違いしなくもない見え方だったら...2018/01/07
ACTIVITY
究極の一期一会!スウェーデンの「誰か」とつながる電話番号
電話をかけると、スウェーデンにいる誰かにランダムでつながり、話せる。そんなちょっとドキドキわくわくするサービス「The Swedish Number」を、...2016/04/13
WELL-BEING
いたずらで「救急車」を呼んでしまった男の子の反省文に考えさせられる・・・
英・イーストミッドランドにある救急センター「NHS Trust」がTwitterで公開したのは、ある男の子からの反省文でした。彼は、ちょっとした出来心から...2016/08/20
CULTURE
あえて「電波ゼロ」の圏外にレストランを開いてみたら、人と人とがつながった
いつ、どこでも、つながれる、それが今の時代のキーワード。たとえ、それが食事中であったとしても。だから、それが家族との食事であれ、仕事上の会食であれ、友人と...2016/10/05