機能やエコ目線じゃなくて「カッコイイから欲しい」 電動バイクの登場は市場を変えるか

小さな納屋でトマトの空き缶を使ってキャブレターを作ったハーレーダビッドソンの創業しかり、スティーブ・ジョブズの自宅ガレージで検品をおこなっていたと言われるAppleしかり、アメリカの面白いものはガレージから産まれる。

特にこの数年はKickstarterのようなクラウドファンディングの仕組みが整ったこともあってか、起業精神に溢れたシリコンバレーを中心に数々のスタートアップ企業が誕生しているようだ。

この1910年代のボードドラッカーと1970年代のビーチクルーザーをミックスしたような乗り物を作ったVintage Electric Bikes社も、シリコンバレーに拠点を構えるスタートアップ企業のひとつだ。

一見するとヴィンテージバイクのようだが、ハーレーのVツインエンジンを模したバッテリーケースとモーターの力によって漕がなくても自走する、言わば電動の原動機付き自転車なのである。

機能を追求した結果としての
ビンテージテイスト

バイク黎明期である1910年代のモデルをベースにデザインを採用した理由は、単純にルックスの良さを追求したさけではなく、軽量かつ操安性に優れたデザインを求めた結果。自転車にも使われるパーツを随所に採用しており、バッテリー切れの際にはペダルを漕いで走行も可能だ。

シートとハンドルには老舗自転車用サドルメーカー、BROOKSのものを採用。このあたりのパーツ選びに惹かれる人も多いはず。

バイクのエンジンを模したバッテリーは2時間の充電で35マイル(約56km)走行可能。デイリーユースには十分なスペックと言える。

いくつかの日本のウェブメディアでは「電動アシスト自転車」として紹介されているが、この『Vintage Electric Bikes』はバッテリーの力だけで走行が可能なため、法的には原動機付き自転車にあたる。

道交法上も公道走行する際には車検を通してナンバーの取得と運転免許の所持が必要となるため、お間違えのないよう。

電気自動車が市場を拡大し、エコロジーな乗り物として自転車が再認識されてきた現在。電動アシスト自転車もあっという間に日常の足となった。一方で、電動バイクは国内メーカーが沢山のモデルを投入するも、まだまだ普及しているとは言いがたい状況だ。

『Vintage Electric Bikes』のようにファッショナブルで手軽に乗ることができ、電動アシスト自転車と電動バイクの中間にあるような乗り物が、日本でも簡単に購入できるようになれば、市場拡大の起爆剤となるかもしれない。

Licensed material used with permission by Vintage Electric Bikes
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。