海洋ゴミを回収して建設 「海中都市」が近未来すぎる!

世界の海に浮遊する海洋プラスチックゴミを再利用して、海中に持続可能な都市空間を建設する。発想が飛躍しすぎて、もはやSF映画のようですよね。これを大真面目に実現させようとしている建築家がいます。もしかしたら、近い将来、人類の生活の場は海の中。なんてことが実現するかも!?


海洋ゴミを再利用して
海中に未来型都市を建設!?

海中未来型都市

2015年6月、ポルトガルで「世界海洋サミット」が開催されました。議題に挙がったのは、近年深刻化する海洋ゴミ問題。昨年2月に実施された調査チームの発表によると、現在、世界の海を浮遊するプラスチックゴミの総量は、およそ1億3,000トン。更にその量は、毎年約500〜1,300トンずつ増えている計算に。

この、海を汚し続けるプラスチックゴミを回収したうえに、再利用し、人間が生活できる海中都市をデザインしようというのが、ベルギー人建築家のVincent Callebaut氏の壮大なプロジェクト「AEQUOREA」です。空の上から見れば宇宙船のようにも見えなくない。ところが、海の下へ目を向けてみると…。

クラゲから着想を得た
持続可能な浮島

海中未来型都市

Callebaut氏のデザインがいかに斬新奇抜かを説明するには、海中に目を向ける必要があります。思わず絶句、もしくは吹き出してしまいそうなこの海の中のイメージ。これはもしや…そうです、クラゲ。彼は、浮島の形状をオワンクラゲの姿から着想を得たんだそう。このクラゲ型海中ビル建設の基本構造の一部に、3Dプリントを用いて、海洋プラスチックゴミを再利用しようというのです。

Callebaut氏によると、AEQUOREAの建設予定モデルは北太平洋をイメージしているんだとか。ここには、海流に乗って流れてきたゴミが集中する海域「太平洋ゴミベルト」があります。つまり、こっちから海流ゴミを回収にしいかなくても、潮の流れで集まってくるエリアに設置することで、効率よくゴミを減らし、都市を建設しようという試み。

海中未来型都市

それぞれのユニットは、約2万人規模の人々が生活する居住空間、レクリエーション施設、ビジネス空間にセクションが分かれる予定。さらには、水面より上では野菜や果物を栽培し、人々の食料となるようです。

1,000mの深海で水耕栽培?
自給自足できるらしい

海中未来型都市海中未来型都市

では、海の中にだらーんと垂れた無数の触手は、どのように使われるのでしょう。実はこれ、開いたり閉じたりしながら、波や海流の影響、さらには強風による構造全体の揺れを軽減するためのものだとCallebaut氏。

これだけで本当に大丈夫?かどうかはさておき、触手が開ききった際の幅が約500メートル、海中はおよそ1,000メートルの深さに達し、そこでは科学技術を応用し藻類、プランクトン、貝類などを飼育する水耕栽培可能なプラント併設をイメージしているようです。この発想力がスゴい!

2065年、人間の生活の場は
海の中かも知れない

海中未来型都市海中未来型都市

まるで巨大水族館。ユニット内にも草木が生い茂り、地上と同じような憩いの場が設けられている(予定)。

海中未来型都市

窓の外にイルカやシャチが見える居住空間。

海中未来型都市

Callebaut氏のコンセプトは、今から50年後の2065年を描いたもの。この壮大な海中都市計画が実現するか否かは、また別のお話。ですが、もしもこのまま地球温暖化が進み、海面上昇に歯止めがかからないとしたら…。未来を見つめる建築家のアイデアを、荒唐無稽だなんて笑ってはいられないのでは?


Licensed material used with permission by VINCENT CALLEBAUT ARCHITECTURES PARIS
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。