世界最古の技法で作るガラスの茶碗「パート・ド・ヴェール」が美しい・・・

光があたって透き通る、不思議な色模様入りの茶碗。なんでも、とてつもなく歴史のあるガラス技術が使われていて、耐熱素材を使っていないのに熱湯を注いでも大丈夫なのだそう。

メソポタミア時代に生まれた、
「幻のガラス」が魅力的!

画像は、東京都墨田区の「茶道具専門店 (有)菊池商店」で働く茶人・菊池憲之氏がツイートして話題になったもの。パート・ド・ヴェールは、フランス語で「ガラスの練り粉」を意味しており、その起源は古代メソポタミア時代まで遡るとか。

つくる際の行程が多く、時間と手間がかかることから、次第に廃れ伝承が途絶えてしまったことが何度となくあったそう。数十年前までは「幻の硝子」とも呼ばれていました。見とれてしまいますね。

菊池さんは、そのほかにも茶道文化に関することや、伝統的な茶器や容器を紹介しています。魅力的な器の世界をぜひ!

江戸切子や薩摩焼など、
そのほかの茶器も必見。

その他のツイートはコチラから。菊池さんによると、いまのところパート・ド・ヴェールの茶道具は、「茶入」のみ少数販売をされているそうです。

気に入った人は、茶道具専門店 (有)菊池商店」へ問い合わせてみてくださいね。

Licensed material used with permission by 茶道具専門店 (有)菊池商店
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。