1,000社以上で講演をするプロが伝授。イメージ通りにトークが弾む「質問スキル」

同僚との雑談や、クライアントとの仕事以外での会話が続かない…。自分がコミュニケーション下手なのはわかっているけれど、一体どうすれば解決できるか分からない、と悩んでいる人もいるでしょう。

今回紹介する『人を動かしてしまう すごい質問力』の著者、櫻井弘さんは、今まで1,000社以上の企業に講演をしてきた、まさに会話の専門家。研修してきたなかには、プロの記者やインタビュアーもおり、そこでトークのテクニックを教えているのです。

そんな彼が、著書にまとめた「話を引き出す技術」とは?

本気で相手に興味を持てば
勝手に質問が生まれる

雑談中に何も思いつかないとき、こう思考する。

「この人はどんな人生を歩んで、どんなことが好きで、どんな……」

会話が途切れ、気まずい空気になったーー。こんな経験がある人は多いでしょう。話が続かなかったり、質問が出てこないのは「自分とは関係ない」という意識がどこかにあり、思考を停止させているためです。

コミュニケーションを上達させるためのポイントは、まず「興味を持つこと」です。相手に対して関心が湧けば、自ずと「もっと深く知りたい」と思うようになります。

初対面の人を好きになることができれば理想的ですが、簡単に性格は変えられません。ただ、意識の矛先を変えることはできますよね。「この人のことをもっと知れば、自分にとってプラスになる。だからこの人は大切なんだ」と自分に言い聞かせるだけでも、効果は出ます。思いついた言葉をどんどん投げかけてみましょう。

気になったキーワードを
繰り返してみる

話題をもう少し詳しく聞きたいときは?

「ほう。○○ですか!」(オウム返し)

人から話を引き出すときに欠かせないのが相槌です。

無言の頷きでも良いのですが、相槌をうまく入れることで話にリズムが生まれ、だんだん饒舌になっていきます。ブランコを押すときのように、相手の呼吸にあったタイミングで差し込むことが大事です。

その中でも、不可欠なのがオウム返しです。

キーワードを繰り返すことで、その話に関心があることが伝わります。これは「私はその話に食いつきましたよ!もっと話が聞きたいです」という合図になるのです。例をあげましょう。

相手「僕が最近気になるのは○○かな」
自分「○○?」
相手「そうなんだよ。○○っていうのはさ…」

こうして気になるキーワードを繰り返すことで、さらにその話題についての見解を導き出すことができました。質問は思考を誘導するものです。つまり、話が先に進んでしまうことを防ぎ、強制的にその話題を止めることができます。こうすることで内容に厚みが加わり、深くコミュニケーションが取れるようになるでしょう。

ただし、さほど重要ではない単語を拾ってしまうと、話す気分が削がれてしまうことがあるので注意してください。

反論を吹っかけて
饒舌にさせる

深い議論をしたいとき。

「本当にそうか?俺は反対だな」

あえて違う意見を述べて本音を引き出すというテクニックは、扱いが難しいものの、最強の手段でもあります。ここでの目的は、喧嘩をすることではなく、本心を言ってもらうことです。感情的になる前にサッと身を引き、話題を変えれば問題ありません。もし、上司や饒舌な人など、真っ向から反論することに躊躇してしまうのであれば、自分の言葉ではなく他人の言葉を使うと有効です。

「上司が納得しないんですよ。どう説得しますか?」
「世間ではこうした手法に対して反発が多いように思われます」
「○○さんは異なる見解ですが、どう思われますか?」

こうして自分の意見ではないことを前提にしておけば、簡単に引くことができます。険悪なムードにならずに、反論を聞き出しやすくなりますね。

これは、相手を自分の土俵へおびきよせる挑発行為ではありますが、人間関係を向上させるテクニックでもあるのです。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。