多くの若手三味線奏者や民謡歌手の登竜門だった、浅草の民謡酒場「追分」が、浅草での61年の営業に幕を下ろします。移転し再スタートするものの、皆に愛された浅草...2018/12/05
1200年も続く日本古来の占い、「粥占(かゆうら)」。煮え上がったおかゆの中に箸を入れ、くっついた米粒の数で占ったり、数日放置して生えたカビの塩梅で占った...2018/01/01
大阪・河内地方に伝わる盆踊り「河内音頭」。地元では、夏だけではなく春でも冬でも季節に関係なく踊られ、発祥の地・八尾市では、踊りながら年越しをする人もいると...2017/12/23
静岡おでん、名古屋みそおでんなどがあるが、日本で一番贅沢でおいしいおでんは「金沢おでん」かも。漁解禁で今しか食べられないおでんダネ「カニ面」は、贅沢の極み...2017/11/23
新潟県の郷土菓子といえば笹団子。この数百年もの伝統をもつと言われる郷土菓子に、最近ではきんぴら入りやチョコレート入りが誕生しているのだとか。決してインパク...2017/10/26