ISSUE
イランでは、既に100台のスターリンクが稼働中
政府によって、インターネットが大きく規制されているイラン。「スペースX社」のCEOを務めるイーロン・マスクは、同社が開発した人工衛星を利用するインターネッ...2023/02/04
ISSUE
【カタールW杯】ピッチを「虹色」に変えるフィルターが、LGBTQ差別に意義を唱えていた
カタールにおけるLGBTQ差別を伝えるべく、デンマークのNGO「Copenhagen Pride」が「Proud Pitch」という施策を実施。これ、In...2023/02/04
CULTURE
人間の新世界は「虫ボディ」なのか……?
200年後の未来をイメージした没入型インスタレーションの『Symbiosis』が米オレゴン州に位置する「Center for an Untold Tomo...2023/02/03
ITEM
「Razer社」から定位の変わるゲーム用スピーカーが登場!
さまざまなゲーム関連製品を開発する「Razer社」が、同社のサウンドバー「Leviathan」シリーズの最上機種となる「Leviathan V2 Pro」...2023/02/03
CULTURE
人生の「最高の締めくくり方」とは?安楽死を描いた映画『すべてうまくいきますように』
2022年2月3日公開の映画『すべてうまくいきますように』は、フランソワ・オゾン監督がソフィー・マルソーと贈る、愛する家族の尊厳死をめぐる物語だ。父と娘た...2023/02/03
CULTURE
渋谷のトイレ、いいね!マーク・ニューソン⽒デザインの公共トイレが完成
公共トイレを渋谷区内17カ所に設置していくプロジェクト「THE TOKYO TOILET」。先月14カ所目・裏参道公衆トイレが設置された。2023/02/03
ISSUE
Z世代が「一度はやってみたいバイト」って?
キーワードアプリ「Simeji」がメインユーザーであるZ世代にアンケートをおこなう「Simejiランキング」。今回のテーマは、「一度はやってみたいバイトは?」。2023/02/03
ISSUE
日本の間伐材から生まれた、木を纏う「究極のシャツ」
人間にも地球にもうれしい素材「木糸」を使ったアパレルブランド「Alveri」の新製品「バンドカラーシャツ」と「コンフォートシャツ」が、クラウドファンディン...2023/02/02
ITEM
ケースにモニター?超便利に進化した「ワイヤレスイヤホン」
携帯にケーブルを刺して使っていた時代から、ワイヤレスになり、いよいよ耳にもつけない骨伝導モデルが登場するなど、イヤホンは飛躍的な進化を遂げてきた。今度はケ...2023/02/02
ITEM
UFOみたいな近未来プロジェクター「STEM Projector」が登場
「どこでも映画館を召喚」イギリスのコンピューターメーカー「Kano Computing」は粋なキャッチフレーズと共に手のひらサイズの小型プロジェクターを発...2023/02/02
WELL-BEING
「GOLDWIN PLAY EARTH PARK事業構想」 は富山県・南砺市の桜ヶ池周辺エリアからスタート!
「株式会社ゴールドウイン」は「GOLDWIN PLAY EARTH PARK構想」の最初の開発地を南砺市に決定した。2023/02/02
CULTURE
タイムズスクエアのスクリーンに「15秒のコンテンツ」を放映できるアプリが誕生
昨年末、エンターテインメント企業「TSX Entertainment」が、アメリカ・ニューヨークのタイムズスクエアにある大型スクリーンにて、自分が制作した...2023/02/02
ISSUE
Twitterのシンボル「青い鳥」の像が、なんと1,300万円で落札されたらしい
「Twitter」は先日、サンフランシスコの本社にある数百点の備品のオークションを実施。そのなかで、「青い鳥の像」が10万ドル(約1,300万円)で落札さ...2023/02/01
ISSUE
廃棄予定だった皮まで!グレープフルーツを丸ごと使ったサステナブルカクテル誕生
「京王プラザホテル」で廃棄されるグレープフルーツの皮を活用したサステナブルカクテル「Revival Zero」が明日2/2より販売。2023/02/01
CULTURE
作業の安全&快適性をサポートする新世代の「パワースーツ」誕生!
物流や建設、介護といった業種では重いものを持ち上げたり、疲労を伴う肉体労働が業務に組み込まれていることが多い。そんな過酷な環境で働く方をサポートすべく、C...2023/02/01
ISSUE
宮崎駿さんは、目玉焼きに「ソース」をかける。「スタジオジブリ」がリーク
「スタジオジブリ」の公式Twitterが「目玉焼きには何派か」についての投票を実施。結果、過半数は「しょうゆ派」らしい。なお、宮崎駿氏は「ソース派」とのこと。2023/02/01
ISSUE
2022年は、EVにとって「飛躍の1年」だったらしい
2022年、電気自動車(EV)が世界の自動車販売全体の10%に初めて到達したらしい。特に、BEVというバッテリー式のEVは販売台数が前年から約70%も増加...2023/02/01