WELL-BEING
相談相手=ChatGPT、という人が増えているらしい
「相談相手=ChatGPT」という人が増えているらしい。いま、ChatGPTをセラピーとして活用する人が急増する理由はどこに?2024/09/07
WELL-BEING
栄養オタクが作った「ジャンキーなおやつ」という矛盾
ジャンクなのに健康的、健康意識低めな人をターゲットに開発された大豆チップス「Feel Health CHiPS」が発売。2024/09/07
WELL-BEING
生理の新たな選択肢。面倒な煮沸消毒がいらない「使い捨て月経カップ」
「生理の始めと終わりの日の煮沸消毒が面倒」という課題に着目した、使い捨て月経カップ「ルピエ(repie)」。2024/09/02
WELL-BEING
「十勝あずきミルク」と「宇治ほうじ茶ラテ」で普通に美味しそう…JA全農がプロテインを発売
あのJA全農(全国農業協同組合連合会)が、なんとプロテインの販売を開始。武内製薬株式会社の「THE PROTEIN 」とJA全農が持つブランド「ニッポンエ...2024/08/29
WELL-BEING
バランスボールの進化系!「座るだけで姿勢が整う」おしゃれチェア
体幹を鍛えたり、姿勢をよくしたりする目的でバランスボールを使ったことがある人は多い。一時期、オフィスのイスをバランスボールに置き換えるのがブームになってい...2024/08/26
WELL-BEING
考えと思いを巡らせて向き合った、「書く」ということ
岩田リョウコと清水みさと。サウナをこよなく愛し、サウナカルチャーを発信するふたりによる、「交換日記」形式の連載コラム。彼女たちだから知り得るとっておきの情...2024/08/19
WELL-BEING
ONにするより「OFFにする」クラフトコーラは見つけたら即買いレベル
待望の缶タイプ「OFF COLA pm9:00」がナイトケアドリンクとして7/19より一部店舗で限定販売。2024/08/12
WELL-BEING
温浴文化を次世代へ。老舗銭湯が仕掛ける「せんとうデビュー」大作戦
「森永マミー」と創業80年の足立区西新井の銭湯「堀田湯」がコラボ。温浴文化の継承と浴育を兼ねた、子どもの「せんとうデビュー」を応援する企画。2024/08/06
WELL-BEING
ついに決着!冷たい水と常温の水、どっちが健康に良い?【専門家が解説】
今夏、異常な暑さが続き熱中症警戒アラートが連日発令される日本。熱中症対策には「冷たい水」と「常温の水」どちらがいいのか?専門家が解説する。2024/08/05
WELL-BEING
「書く」が私たちを紡ぐ
岩田リョウコと清水みさと。サウナをこよなく愛し、サウナカルチャーを発信するふたりによる、「交換日記」形式の連載コラム。彼女たちだから知り得るとっておきの情...2024/08/01
WELL-BEING
人生がときめく「こんまり式」デジタルデトックス
「こんまりメソッド」でおなじみ近藤麻理恵とガジェットメーカー「Stolp®」によるコラボ。デジタルデトックスと片付けを物理的に適える専用ボックス「Stol...2024/08/01
WELL-BEING
体重を減らすことに躍起になっている世界へ――ASICSが仕掛けるSNS戦略
スポーツブランド「ASICS」がエクササイズビデオ『15 Minute Weight Loss』をローンチ。動画内では15分間の運動がもたらす精神的なメリ...2024/07/31
WELL-BEING
職場でホンネを話せている人、実際は何割くらい?【調査結果】
職場で思ったことをなかなか言い出せない、仲は良いけど踏み込んだ話や本音は言えない……こんな経験はないだろうか?これを「静かなる分断」という言葉で表現し、「...2024/07/31
WELL-BEING
幸福度1位フィンランドのZ世代が「アンハッピー」に思うこと
「世界幸福度ランキング」で6年連続1位を続けるフィンランド。現地のZ世代へのインタビューから見えるリアルとは。2024/07/30
WELL-BEING
日本初上陸のランニングソックスが究極の「履き心地」だった
アメリカの雑誌「Runner's World」の編集者が選ぶ「2023 ランナーズ・ ワールド・ギア・オブ・ザ・イヤー」を受賞したスポーツソックスが、日本...2024/07/27
WELL-BEING
歯磨きキャンセル界隈に捧げる「U字型両面」という歯磨きの新基準
2018年アメリカで誕生した史上初のU字型両歯歯ブラシ「autobrush」。通常2分かかる歯磨きを30秒で完結。面倒に感じがちな日々の歯磨きを、気軽で楽...2024/07/25
WELL-BEING
迷走するギリシャ:「週6日労働」導入で国民は混乱
ギリシャの債務危機から15年。若者の「国離れ」による人口減少、労働力不足が深刻になるなか、政府は対策として「週6日労働」を認める法律の導入を開始した。時代...2024/07/24