ACTIVITY![](https://image.tabi-labo.com/medium/jp/145063/5756580301635584.jpg)
![](https://image.tabi-labo.com/medium/jp/145063/5756580301635584.jpg)
え、豆からも「ダシ」が取れるの?
和食の基本となる「だし」。その材料にはかつお、昆布、煮干し、干ししいたけなどが使われるのが一般的ですよね。でも、「豆」からもだしが取れるって知っていました...2018/02/24
ACTIVITY![](https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/55196/5eb3cd5672a05eee94d8c22d77c08814f194bb04.jpg)
![](https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/55196/5eb3cd5672a05eee94d8c22d77c08814f194bb04.jpg)
油でソテーした「ピーマン」が主役のお味噌汁
ピーマンをお味噌汁に?独特の香りがチョット気になる人でも、焦げめがつくくらい素焼きするか、油でソテーすれば香りが和らぎ、とってもいいお味噌汁の具材になるん...2016/11/22
ACTIVITY
赤味噌としょうがでつくるお味噌汁は「タコ」が主役
朝一番の漁を終え、仕掛けた網の片付けがひと段落したころ、あったかいお椀をすする。どこか港町の情景が見えてきそうなこのお味噌汁。明石のおいしいタコを使ったひ...2016/11/22
ISSUE
卵焼きが甘いのは・・・?関東と関西の食文化の違い
同じ日本と言えども、関東と関西では食文化に大きな違いがあることはご存知のとおり。食を通して異文化体験ができてしまう。では、その違いってどこにあるかちゃんと...2016/02/09