「推し活」で変わる金融体験 - あなたのワンクリックが未来を創る? -
「スマホ決済」「電子マネー」「投資」…世の中は便利なサービスで溢れているけど、どこかワクワク感に欠ける、そう感じること、ありませんか? そんな日常に刺激と楽しさを与えてくれるかもしれないのが、「推し活」と連動した新しい金融サービスです。
2024年12月13日、次世代クレジットカード「Nudge」を提供するナッジ株式会社は、人気アイドルグループ「iiiidolll」の推し活を応援する限定特典付きクレジットカードを発表しました。
メンバーと繋がる? 新しい形のクレジットカード
この“推し活クレカ”最大の特徴は、メンバー自身がデザインしたオリジナルクレジットカードであるということ。ファンにとっては、カードを使うたびに推しを身近に感じられるアイテムと言えるでしょう。
さらに、利用額に応じて限定写真やメンバーとの撮影会参加権など、ファンにはたまらない特典が用意されています。プレスリリースによると、このカードは税込3,000円で発行が可能。特典内容は利用額に応じて変わる仕組みで、例えば、カード利用額が10万円に達すると、メンバーとの写真撮影の権利が得られるなど、具体的な内容も公開されています。
![](https://image.tabi-labo.com/medium/jp/276670/5366338270789632.webp)
推し活が「投資」になる時代
興味深いのは、決済金額の一部がiiiidolllの活動資金として還元される仕組みです。
ファンは推しを応援するためにお金を使うだけでなく、その活動自体を支えることになり、従来の消費者と供給者の関係を超えた、新しい経済圏が生まれていると言えるでしょう。
近年、サブスクリプションサービスなど、モノではなく体験にお金を使う「コト消費」が注目されています。「推し活」に関しても、CDやグッズ購入だけでなく、ライブやイベント参加など、体験にお金と時間を使う傾向が見られます。
この推し活クレカは、従来の「コト消費」をさらに進化させ、「応援消費」とも言うべき新たな消費行動を促す可能性を秘めているのではないでしょうか?
加速する金融サービスの「個」客化
Nudgeの取り組みは、一見すると従来のクレジットカードとはやや異なるサービスのように思えるかもしれません。しかし、それはこれからの金融サービスのあるべき姿を私たちに示唆しているようにも思えます。
例えば、カードデザインは200種類以上から選択可能で、自分自身の趣味嗜好に合わせたデザインを選ぶことができます。これは、画一的なサービス提供ではなく、「個々のユーザーに寄り添った」=パーソナライズ化されたサービス提供が求められていることの表れとも言えるでしょう。
テクノロジーの進化によって、私たちのライフスタイルは大きく変化しました。推し活のように個人の興味関心が細分化していく中で、金融サービスにも、よりパーソナルな価値提供が求められているのかもしれません。
![](https://image.tabi-labo.com/medium/jp/276671/5475938672312320.webp)
カード発行概要
国際ブランド:Visa
年会費・入会金:無料
タッチ決済対応
ナンバーレス
発行方法
Nudgeアプリをダウンロードしアプリ内で入会申込
クラブ選択画面にて「iiiidolll」クラブを選択
カードを使ってお買い物をして特典をゲット!
スマートフォンアプリ:
![](https://image.tabi-labo.com/medium/jp/276685/5385659567046656.png)