Jess Livelyさんは、コーチングや自己啓発のエキスパート。そのJessさんが大事にしているのは、頭で考えるだけではなく、自分の直感を信じて決断して...2017/03/09
「予感」「第六感」「虫の知らせ」なんていう言葉はたくさんありますが、そもそも直感はどこまで信じられるものなのでしょうか。なんだか不思議な力が働いているので...2016/12/24
何か突発的なことが起きた時の対処だけではなく、私達の日常生活は瞬間的にAをとるかBをとるかという選択の連続です。同じ努力をしていても、成功する人とうまくい...2015/12/12
「理由はわからない。けれど、何かがオカシイ!」。第六感が働いているかのようで、むちゃくちゃに聞こえるかもしれません。が、それは頭のなかで起きている複雑な計...2016/02/07
現代に生きる私たちは日々、大量の情報にさらされている。だからだろう、言語が身体的な感覚よりも優先されてしまっている。身体的な感覚というのは、体で感じた衝動...2016/02/28
とっさの判断を迫られたとき、直感や本能に頼るほうが結果的に正解だった場面ってありますよね。たとえば運転中や、初対面の人の第一印象とか。また、いわゆる「直感...2016/09/26
理学療法士・重森健太さんの著書『走れば脳は強くなる』では、走ることで脳機能のパフォーマンスがアップし、たくさんのメリットが生まれると紹介されています。でも...2017/01/07
勉強や仕事中、音楽を聴きながらの方が集中できる、という人がいます。半ば自己暗示でしょ?と思うかも。ですが、「Mic」の記事によれば、どうやら音楽が脳に与え...2016/02/09
「これでいい」。そう自分に言い聞かせながらやっている事でも、本当は「何かが違う」と感じていて、でもその「声」に従って今の生活に変化を起こすほどの勇気はなく...2017/04/27
「てっとり早く頭が良くなる方法はないかなぁ」なんて考えるのはバチあたりのように思えるかもしれません。が、北米放射線医学学会の研究で、色素の一種である「メチ...2016/07/06
メリットだらけ、です。2018/04/28
考えすぎて疲れることがよくある。物事を決める時に、あれこれと思考を巡らせすぎて時間がかかる。周囲の環境に影響されやすい。友達に「気にするな」と突っ込まれる...2017/06/21
決断力を鍛えるためには、日常の気の持ちようや心がけが大きく影響してきます。どのように考え行動するといいのか、具体的に5つの方法をご紹介しましょう。1.自分...2015/12/08
きのうは、何の日?2018/03/25
Mark Divine氏はアメリカの特殊部隊ネイビーシールズに20年間在籍していた元隊員です。格闘技を30年間、ヨガを15年間、それぞれトレーニングを積ん...2015/11/16
「日本人女性は世界でモテる」という噂、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、どうやら日本人女性の『女子力』は先進国でも最低レベルと認識され...2016/04/09
女子力が高い!と言われる人は男性だけではなく、女性からも支持されることが多く、華やかな印象です。が、どんな人が女子力が低いと見られてしまうのか、共通点する...2015/11/27
段取り力以外の能力が同じレベルの人が居たとしたら、段取り力がある人の仕事はスムーズに進み、予定通り終了する可能性が高いことが想像できます。スポーツのマラソ...2015/12/19
集中してやれば、すぐに片付くはずの仕事。そんなことは分かってる。でも、周りの音に気が散ってしまったり、ついついネットサーフィンをしてしまったり…。気付けば...2017/03/22
仕事がちゃんとデキる人ほど、乱しがちな生活リズムのなかでも体調を崩さないよう、先回りのケアをしているもの。週末に適度な運動をしたり、食事の内容や時間帯に気...2017/07/13