驚くほど話が弾む、アクティブリスニング「4つのコツ」

谷本有香

経済キャスター/ジャーナリスト。証券会社、Bloomberg、日経CNBCなど金融経済番組のキャスターとして従事、日経CNBCでは初の女性経済コメンテーターに。2011年からフリーランスで活動中。英ブレア元首相やマイケル・サンデル ハーバード大学教授の独占インタビューはじめ、マレーシアのマハティール元首相やハワード・シュルツ、スターバックス会長兼CEOなど世界の1000名を超える著名人にインタビュー実績あり。テレビ朝日「サンデースクランブル」にゲストコメンテーターとして不定期出演中。

「準備⇒本番⇒フォロー」の3ステップに沿って学んでいくことで身につく、プレゼンや商談、面接で役立つコミュニケーション術「アクティブ リスニング」。

今回もコミュニケーションのメインとなる本番についてお伝えしていきます。アクティブ リスニングの基本は聞くことですが、聞くにも「傾聴」と「問答」の2種類あることは前述のとおり。前回の傾聴に続き、今回は「問答」について学んでいきましょう

問答としての「聞く」は
相手の信頼を得るため

問答としての「聞く」とは、傾聴で引き出した共感をベースに、コミュニケーションをより深めるために質問したり感想を述べたりしていくこと。相手の話の合間合間に適切に投げかけていくことで、信頼を得るのが目的となるテクニックです。

相手にどのように質問するか、タイミングや表現が重要になってきますが、これまでに準備してきたものをすべて使おうとしてはいけません。半分使えれば十分くらいに考えておき、相手の話を聞きながら心に浮かんだ素直な疑問をぶつけたほうが相手に響くことも多いのです。
さて、どんな質問が信頼を得られるのでしょうか?

質問が浮かばないときは
「それで?」の繰り返しでOK

質問の仕方には、話の流れに乗っていくパターンと、それまでの流れをガラッと変えるパターンがあります。基本は流れに乗っていくパターンでOKですが、どうしても質問が浮かばなくなったときには「それで?」を使いましょう。

話の続きを促すために、
「それで、どうなさいました?」
「それから、どうなりました?」
のように使います。これは主にコミュニケーションの導入部で有効で、話が盛り上がってきたら頷きや相槌で十分。困ったときには「それで?」で流れを止めないようにするのがオススメです。

雑談できるのは
信頼の証

問答を深めるためには、時間をとって世間話や雑談を普段以上に入念に行うのも有効です。例えば皆さんが友だちに悩みを打ち明けるとき、いきなり悩みそのものについて話し始めることは少ないのではないでしょうか?なんとなく「今日、こんなことがあって」と雑談に始まり、頃合いを見て「実は…」と話し始めるものでしょう。

このように、無駄話は「無駄な話」ではありません。無駄な話ができるほど近しい、信頼し合えている関係になるために使うのです。だから、積極的に雑談するよう心がけてみましょう。

行き詰まりの即効薬は、
子ども時代の話を聞くこと

「何だか話が盛り上がらないな…」そんな行き詰まりを感じたとき、効果的なのが子ども時代の話を聞くこと。子ども時代には誰にでも似たような経験があり、似たような感覚を持てるからです。

実はテレビや雑誌のインタビューで、「子どもの頃からいまの職業に就きたいと思っていたんですか?」という質問は定番になっています。ビジネスの場でも、話題が途切れたときにこの手は使えると思いますが、するのはあくまで知り合い同士になってから。初対面の人にいきなり聞くような質問ではないのでご注意を。

信頼を勝ち取る問答
「15のスキル」

いかがでしょう。質問するのはただ話を聞くことよりも難しいですが、こういった小さなテクニックを積み重ねることで、次第にコツはつかめてきます。

ここでご紹介した以外にも問答のスキルはたくさんあります。書籍では以下の問答スキル15個について詳しく解説していますので、ぜひこれらのスキルを身につけ、アクティブ リスニングで信頼される人間を目指しましょう!

01.質問っぽい質問をしない
02.慣れないうちは、「それで?」の繰り返しでOK
03.話の流れをさりげなくコントロールする「切り返し質問法」
04.話のペースを変えたり、他のテーマに移る「場面転換法」
05.相手のちょっとした変化を見逃さずに質問する
06.難しい質問をする時は、リフレーズしたり、二者択一で聞く
07.相手が答えにくそうな質問は、角度を変える
08.話が盛り上がらない時は、子ども時代の話を聞く
09.自分の考えや気持ちを疑問形で伝える
10.質問に自己アピールをさりげなく混ぜ、「デキるな!」と思わせる
11.グッドコップとバッドコップを使い分け、質問する
12.自分の得意な役柄になりきって質問する
13.質問以外の雑談や無駄話をたっぷり行い、信頼関係を深める
14.場合によっては疑問や否定の反応で、自分の考えを伝える
15.自分の考えをスムーズに伝える定番フレーズを増やしていく

コンテンツ提供元:谷本有香

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。