新しい行動を促す自己啓発記事は数あれど、それらのほとんどは実践するのが難しい印象。たとえ一歩を踏み出せたとしても、継続するのはハードルが高いものです。でも...2016/09/19
「自己憐憫」とは、いろんなことが上手くいかないときに、ついつい「わたしって何て可哀想なんだろう」と憐れんでしまうこと。経験がありませんか?自己憐憫をしても...2015/11/18
良いリーダーになりたいのなら、何よりも先に部下を知る必要があります。そして彼らを知るために必要なのは、言わずもがなコミュニケーション。リーダーシップを磨き...2017/12/18
最近何をやってもうまくいかない、マイナス思考がクセになっている、などの悩みがある人はいませんか?永谷研一さんの著書『できたことノート』では、毎日あるメモを...2017/03/20
電車内のマナーを見直すように呼びかけるために「ラップ」を披露した、サンフランシスコとロサンゼルスの交通機関の公式Twitterアカウント。これがアメリカの...2017/09/01
「少しでも自分の生き方を変えたい!」と思って自己啓発本を手にしても、分厚いし内容が難しそう…という理由で、読むのを諦めた人も多いのではないでしょうか。高田...2017/04/09
仕事やプライベート。人生における悩みは尽きないものです。ここで参考にさせていただくのは、高田晋一さんがまとめた『自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人...2017/04/21
「これまでの人生を振り返ったとき、ムダを費やしたことは一切なかった。効率的な事ばかりしてきた」なんて人はいないでしょう。高田晋一さんの著書『自己啓発の名著...2017/04/29
人間の皮膚のように、ダメージを負っても自己修復する「飛行機」。そんなにわかには信じ難い技術が発表された。英・ブリストル大学の航空宇宙工学研究チームが開発し...2015/06/28
言い訳は、聞き飽きたここで紹介するのは、新しい1年に挑戦するための決意の数々。今年こそはーー。01.自分の中に毒をもつ!岡本太郎氏の名言にもあるが、人間、...2016/01/01
幸福の形は、人によって異なります。幸福かどうかは人それぞれの心の問題にすぎません。つまり、捉え方次第であらゆる感情を幸福に結びつけられるのです。商社、市役...2016/07/13
誰もが「最初の一歩」を恐れる傾向にあるでしょう。それは、うまくいく保証がどこにもないから。このたび、「Inc.」のJeff Haden氏がまとめたのは、「...2018/01/05
インプットの質と量を向上させ、ビジネスに生かすための秘策とは?いかにして「知的ストックを厚くするか」について紹介します。01.インプットに最適なのは「英語...2016/01/22
これは、「Thought Catalog」に掲載され話題になったもの。疲れやストレスで自分自身に対して“腐ってきたなあ”ーーなんていうふうに思ってきたら、...2016/08/09
Mark Divine氏はアメリカの特殊部隊ネイビーシールズに20年間在籍していた元隊員です。格闘技を30年間、ヨガを15年間、それぞれトレーニングを積ん...2015/11/16
米メディア「Greatist」でライターChalotte Andersen氏が心を奮い立たせる数々の言葉を紹介した記事が評判を呼んでいます。カウンセラー、...2015/07/31
最近いい事が全然ない…。どうしたら幸せになれるの?幸せになれる人とそうじゃない人との差って?原因となるキーワードは「思考のクセ」にあるのです。ここでは、自...2015/12/20
日頃から懸命に読書しているのに、何を読んだのか、そこから知識を得られたのか、曖昧なことってありませんか?その理由は「アウトプット」が習慣化されていないから...2015/07/23
時を超え、シンプルかつ大切なコトを私たちに教え続けてくれるブッダ。「Higher Perspective」に掲載された「真実の愛」に関する記事も、一見する...2016/07/12
世の中は1%の大成功者と99%の凡人たちで構成されている。とはいえ、肩を落とすことはない。自分の「特性」とおかれた「環境」を理解できれば、間違いなく成功で...2016/02/20