CULTURE
人間語は話せないけれど、言いたいことは沢山あるんだワン!
見た瞬間にヤラれてしまった。驚いている表情、眠たそうな表情、おどけている表情、すねてる表情、穏やかな表情、嬉しそうな表情、すましている表情、おねだりしてる...2017/03/15
CULTURE
バシャーン!と「水に飛び込んだ犬」は、完全に野生に戻っていた。
私がまずこれを見て思い出したのは、もともと「犬はケモノだった」ということ。フォトグラファーSeth Casteelさんが撮影した写真は、「野生」の部分をし...2017/04/04
CULTURE
ヒューマノイドロボットの「Ameca」、表情がリアルすぎる……
イギリスの「Engineered Arts」が、「Ameca」というヒューマノイドロボットを開発。その表情は、まるで本当の人間と思えるほどリアルにつくられ...2022/09/13
CULTURE
楽しむ人の表情まで見える「VRヘッドセット」とは?
VRで遊んでる人を、横で見たことありますか?「わー!きゃー!」とか言って、とても楽しそうですよね。大自然のなかに飛び込んだり、本当に目の前にゾンビがいるよ...2017/04/05
CULTURE
Facebookに「超いいね!」など新ボタンが追加
もうお気づきの人も多いでしょう。1月14日、フFacebookの「いいね!」ボタンが進化しました。え、まだ知らない?試しにボタンを長押ししてみて!Face...2016/01/15
CULTURE
スマホを触ってる時、アナタもこんな顔になっている。
Ritzo ten Cateさんはみんなが気にしていない、スマホを触っている時の無防備な顔をパシャりと撮ってシリーズ化しています。被写体は普通に道を歩いて...2017/12/01
LOVE
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
セックスのとき、他の人っていったいどんな顔してるんだろう…なんて気になったことはありませんか?それはそれは、とてもプライベートな出来事です。だからもちろん...2016/10/30
ITEM
このマスクなら「感染予防」だけでなく「表情筋のサポート」も!
ウイルス感染を予防しながら、マスク生活で運動不足になりがちな「表情筋」をサポートしてくれる新感覚アイテム「メディリフト フェイスリフトマスク」が登場。2021/01/04
WELL-BEING
人の表情は、12時間でこんなにも魅力的になる。
ベルギーのフォトグラファーBarbara Iweinsが、いろいろな人の午前7時と午後7時の顔写真を撮り、「変身物語」として記録。両者を見比べると、12時...2016/10/17
ACTIVITY
判明、ネコの表情は人間の10倍、「276通り」あった!
猫には276通りもの表情があり、異なる表情を駆使してコミュニケーションを行っている。これは私たちにも表情でつながるコミュニケーションの可能性を示唆している...2024/11/19
CULTURE
野生の動物たちが目の前に!彼らのこんな表情、見たことない・・・
若干21歳のKonsta Punkka氏は、フィンランドの首都ヘルシンキを拠点に活動するフォトグラファー。主に森などの大自然とそこに暮らす動物たちの様子を...2016/07/29
CULTURE
出張、月のミュージアム。
古代から見上げる人々の心を癒やし、宇宙への夢と憧れを象徴する存在であった月。イギリスのアーティストLuke Jerramさんは、NASAが撮影した画像を元...2017/12/13
CULTURE
ペットは飼い主に似てくる?写真を並べて検証してみた
「ペットはだんだん飼い主に似てくる」 本当かそれとも嘘か。どこかで聞いたことがあるようなこのセリフ。人間の子どもでもあるまいし、飼っているうちに犬が飼い主...2016/02/15
CULTURE
AIが表情を分析!ストレスを与えるサイトを教えてくれるアプリ
ブラウジング中のユーザーの表情からサイトが与えている影響を分析して教えてくれる「Misu」というアプリ。自分で判断するのは難しいインターネットの心理的影響...2020/04/27
LOVE
所得レベルは、「顔を見るだけでわかる」と発覚した。(恐怖)
性格の良し悪しが、顔に表れるというのは本当だと思う。眉毛の位置とか、目尻が上がってるか下がってるか、とかね。だけど最近発表された論文ではなんと、「お金持ち...2017/11/23
CULTURE
「Smile」と「Laugh」の違いを教えてくれる笑顔の女性たち
おなじ笑いでも、英語で言うところの「Smile」と「Laugh」ではまったく意味が違う。声を出すか出さないか以前に、“Smile”にはどこか作為的というか...2016/12/15
ACTIVITY
表情がリアル過ぎ……「大阪大学」で開発が進む「子ども型アンドロイド」
「大阪大学」の研究者グループが2011年に初披露し、開発を続けている子ども型アンドロイド・ロボット「Affetto(アフェット)」の現在の様子。まるで生き...2020/03/03