ITEM
太陽光だけで加熱調理!エコでスローなクッキングギア「サンクッカー」
電気もガスも使わずに食品を加熱調理できるクッキングギア「サンクッカー」が応援購入サービス「Makuake」に登場。2021/05/06
ISSUE
そのパワー、約20倍!タワー型の「3D」太陽光発電が斬新
経済産業省の発表によると、日本における太陽電池生産額は約1兆円マーケット。民家の屋根にパネルを設置している風景も目新しいものではなくなりましたよね。小型、...2016/04/19
ISSUE
米大学が開発した太陽光パネル、キーワードは「透明」
ミシガン大学(MSU)の研究チームが、太陽エネルギーを捕捉することができる透明な太陽電池パネルの開発に成功しました。サイエンス・テクノロジー分野で大きな注...2015/08/30
ITEM
カーテンブラインド型の「太陽光発電システム」を試してみたい!
ソーラーパネルと言えば屋根に取り付けるものというイメージがありますが、「SolarGaps」はカーテンブラインド型の太陽光発電システム。窓に取り付けること...2017/06/15
ITEM
太陽光と「雨水」から発電できるソーラーパネルが開発されている!(中国)
「Science Daily」に、中国海洋大学と雲南師範大学の科学者によって開発されている、太陽光と雨粒の両方から発電可能なソーラーパネルが紹介されました...2016/04/16
ACTIVITY
世界で初めて、ソーラー発電できる「道路」が開通(フランス)
昨年末、フランスはノルマンディーにある、Tourouvre au Percheという小さな町に、ソーラーパネルでできた道路が開通した。これまでに、太陽光発...2017/01/31
WELL-BEING
人生で一度、「家」を失った人たちのための村
オランダの都市部アイントフォーフェンから少し離れた土地に、ホームレスのためのコミュニティが誕生しました。小さいけれど、太陽の光をあたたかく感じられるカラフ...2017/08/05
ISSUE
途上国の女性をサポートする「オーディオプレイヤー」
よりよい暮らしのためには、教育が不可欠。けれど様々な理由で、その機会が与えられていない人もたくさんいます。そのひとつが、電源がないこと。そこでドイツの企業...2017/07/24
ACTIVITY
ビニールハウスのように太陽光で温まる「ぽかぽかエコハウス」(スウェーデン)
これは、スウェーデン・ストックホルムにある、林の中に建てられた家。1~2月は気温がマイナス2℃まで下がる寒い地域ですが、なんと大きな温室のなかに家を建てる...2016/02/07
ISSUE
【IKEA】太陽光で走る「配達用バイク」を採用!
「イケア(IKEA)」が、配達用の移動手段として「Solar-powered cargo bikes」を採用した。太陽光で稼働するカーゴバイクを使うことで...2023/01/10
ACTIVITY
太陽光が降り注ぐ「地下庭園」(マンハッタン)
マンハッタンに眠る廃線になった地下路線を応用して公園を作る計画があります。いまだテスト運用中ですが、2015年10月から土日に限り一般公開されており、イベ...2016/06/15
ISSUE
オランダ発!太陽光発電100%の街乗りコンパクトカー
オランダのスタートアップ企業「Squad Mobility」が、100%太陽光発電で動く電動コンパクトカー「SQUAD SOLAR CITY CAR」を発...2021/08/02
CULTURE
太陽光の当たる「月面」でも「水分子」が発見される
10月27日、「NASA」が太陽光の当たる月面にも「水分子」が存在することを確認したと発表。これまで、影になっている部分のクレーターでは観測されていたのだ...2020/11/09
ACTIVITY
「目指すのは、100%ソーラー発電」。フロリダで建設中の再生可能エネルギーだけで生活できる街
再生可能エネルギーで生活できる街をつくろう。という計画は、実験段階ではあれど世界中で始まりつつあります。フロリダ・フォートマイヤーズもそのひとつ。エジソン...2016/07/24
ISSUE
1台で「きれいな水・電気・インターネット」を生み出すソーラーマシンがすごい
日本では「湯水のように使う」という言葉もあるように、水は気軽に使えるものの代名詞。でも、世界的に見ればそれはとっても珍しいこと。今回紹介するガーナの村も、...2016/05/14
ITEM
「太陽光発電のポータブル浄水器」が......ものすごく便利!
7月12日までクラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」にて資金調達をおこなっている「GoSun Flow」は、太陽光発電システムを搭載したポータ...2020/06/19
CULTURE
エコBBQを存分に楽しむなら、「火を使わない」をキーワードに!
キャンプ場や指定の河原、公園に行かずと気軽にBBQを楽しみたい。そんなニーズに応えるクッカーがあります。それも環境に配慮したイマドキのもの。なぜなら炭もガ...2016/06/06