CULTURE
暗記系の学習は「午前」にするべき(東京大学)
書くときは青色のボールペンを使う。さらには、耳栓をしてささやきながら暗記する。嘘か真か、巷には色々な暗記術が溢れています。でもこれからは、方法だけでなく、...2016/10/20
PR
東京大学などが研究する「野菜と魚の栄養素を同時に摂れる」錠剤がスゴイ!
ミドリムシってご存知ですか? 食べたことありますか? 実はこのミドリムシ、とても栄養価が高く、未来の食品として長年注目されてきました。しかし、大量培養は困...2016/01/20
ACTIVITY
体格やポーズで設計もできる!風船構造のモビリティ「poimo」
次世代モビリティ「poimo」が、電動バイク型と手動車いす型の試作マシンを研究開発。論文は10月に開催される国際シンポジウム「UIST 2020」でも採択。2020/10/20
WELL-BEING
アリの子育ては不眠不休!?「この子のためなら、なんでもする」
「アリ」と言えば、働き者の代表格のようなイメージ。自分よりずっと大きな虫やエサを運ぶ、小さな体のすごいヤツ。そんな、童話でも働き者として表現されるアリです...2017/03/14
ITEM
勝率100%!ゼッタイに負けない、じゃんけんマシーンが完成
東京大学の石川・渡辺研究室が、絶対人間に負けないじゃんけんマシーンを開発しました。0.001秒で相手の手を読み取る!このじゃんけんマシーンが勝率100%を...2015/09/26
ITEM
肌に貼り付けるだけ!「シート型の体温計」を東大が開発
東京大学の研究グループが、表面温度の分布を測定する、薄くてしなやかなプラスチック製の温度センサーを開発した。人体に直接貼り付ける超薄型の温時計なんていうの...2015/11/17