ピレネー山脈を挟んで、スペインとフランスにまたがるバスク地方という地域がある。ここは大航海時代、マヤ・アステカ(現在のメキシコ)を起源とするチョコレート文...2017/10/14
ノスタルジックな空気と現代の洗練された雰囲気が溶け合う、東京・品川「西小山」。そんな街角に漂ってくるバターの豊かな香りのもとは、焼き菓子専門店「cuiss...2018/06/16
完全予約制で、入手困難なカヌレがある。そんな噂と共に『富士山カヌレ』の存在を知ったのは、SNSの中だった。東京きっての美食家たちが賞賛し、聞けばオープンわ...2017/10/20
東京・渋谷にある鍼灸院「グラン治療院」と抹茶とあずきの和洋菓子店「松右衛門」が共同で「食べるお灸~よもぎとあずきのムース~」を開発。2020/01/24
「コメダ珈琲」はドリンク注文時に提供する豆菓子のパッケージを一新。今回のパッケージの変更には、あるバリアフリーの社会実現への工夫が施されていた。2020/03/22
新潟県の郷土菓子といえば笹団子。この数百年もの伝統をもつと言われる郷土菓子に、最近ではきんぴら入りやチョコレート入りが誕生しているのだとか。決してインパク...2017/10/26
「カルビー」と「ロッテ」が、お菓子の未来を創造していく「おかしな研究所」を共同設立。世の中がドキドキワクワクするような商品展開を目指すプロジェクトをスター...2020/04/21
自分や家族が他人に迷惑をかけてしまったので、お詫びをしに伺うとき。やはり手ぶらというわけにはいかないので、なにかお詫びの品を持って行くことになります。品物...2016/01/29
店頭、もしくは電話予約でのみ注文を受けつけ、そこから約10日ほど待ってようやく出会えるお菓子があります。岐阜県大垣市、わざわざ訪ねてでも手に入れたくなる「...2016/06/15
大豆ミート、ソイミルク、エナジーバーなど。近年、脚光を浴びている大豆食品ですが、私たちの食文化には、古くから貴重なタンパク源として大豆を加工した食品があり...2017/04/23