『あわじ国バーチャン・リアリティ』は、田舎に帰省し家族と一緒に食卓を囲む疑似体験ができる、癒し系VRムービー。朝はおばあちゃんと、夜は大家族の中で、ほっこ...2017/01/18
「次のバケーションには、どこに行こうかな…」なんて考えている、旅行好きのみなさん。次は「フレンドリーさ」で選んでみるのはいかがでしょうか?もちろん観光名所...2017/03/27
「ワイルドな頼もしさ」すら感じてしま女性を撮影するのは、フォトグラファーのKarevа Margaritaさん。彼女たちには、白馬に乗った王子の助けなんて...2017/06/22
子どもの成長は早い。靴のサイズはすぐに合わなくなります。そのため、新しい1足を買う余裕のない途上国の子どもたちは、フィットしていないものを無理やり履き続け...2016/03/01
よりよい暮らしのためには、教育が不可欠。けれど様々な理由で、その機会が与えられていない人もたくさんいます。そのひとつが、電源がないこと。そこでドイツの企業...2017/07/24
紹介するのは、ロンドンを拠点に活動をするフォトグラファーChristopher Wilton-Steerさんの写真。それを見た人に、旅をしている気分になっ...2018/03/06
太陽の国と称されるスペイン。いっぱいの光を浴びて産声をあげたのが、itt JUICE(イットジュース)です。スーパーフルーツやベジタブルの素材を丸ごと活か...2016/12/01
「郷に入れば郷に従え」という言葉があるけれど、実際自分が住む国以外の常識って知らないものです。「Things in Squares」はポップなイラストで、...2017/09/10
環境先進国のスウェーデン、国民生活の意識のなかにも「食材をムダにしない」は、浸透しているようです。そんな彼らのアイデンティティをまさに体現しているレシピが...2017/05/29
コンデンスミルク、バター、ココアパウダーだけでつくるブラジルの定番チョコ「ブリガデイロ」。家庭でもつくるほか、どこのお店でも手に入るほど生活のなかに浸透し...2016/10/16
いつかは泊まりたい世界の宿 #192019/03/03
アイスランド、アメリカ、ペルーなど、これまで24ヶ国の絶景を撮り続けたTerrenceは、世界を旅するフォトグラファー。どこへ行くにも彼女であるVicto...2017/08/22
世界規模でサービスを展開するAMAZONは、2015年に小型無人機を使ったサービスの開始を発表したが、インフラ不足の途上国でも、無人輸送機ドローンへの期待...2014/08/19
ブリュッセル出身のフォトグラファーBénédicteVanderreydtが撮影するのは、国が異なる少女たちの青春。「I AM 14」シリーズは、ゴンゴ共...2017/09/01
小学校のカリキュラムに「映画」が追加されたアルゼンチン。「VARIETY」によると、7つの州に限定されていますが、2016年の8月からプログラムはすでに開...2016/09/26
サンドイッチのバリエーションの広さ、同じように卵料理も奥が深い。2018/07/27
「予感」「第六感」「虫の知らせ」なんていう言葉はたくさんありますが、そもそも直感はどこまで信じられるものなのでしょうか。なんだか不思議な力が働いているので...2016/12/24
しあわせやよろこびを他人と分かち合うことを、フランスでは「partagé(パルタージュ)」という言葉を用いて表現します。口にしてみると、口角がキュッと上が...2017/01/26
先日、線維筋痛症(Fibromyalgia)という難病を患っていることを告白。今年12月以降の音楽活動の休止を明らかにしたレディ・ガガ。ヨーロッパ・ツアー...2017/10/01
フィリピンの首都マニラの南東に位置する街マラヤ。 農村地域に広がる貧困が、多くの子供たちを小規模金採掘に関わらせている。生きるため食べるために、危険を冒す...2015/10/11