死と隣りあわせ。「金」採掘場で働く子供たちをあなたは知っていますか?(動画あり)

フィリピンの首都マニラの南東に位置する街マラヤ。 農村地域に広がる貧困が、多くの子供たちを小規模金採掘に関わらせている。生きるため食べるために、危険を冒すことを受け入れざるを得ない環境に暮らす子供たち。
人権NGO団体「HUMAN  RIGHTS WATCH」が製作したドキュメンタリー動画をもとに、小規模金採掘の現状を紹介したい。

冷たい水の底へ
25メートルの地下へ
金を求めて子供が潜る

スクリーンショット 2015-10-10 17.27.53

6歳から金採掘を始めた少年。四角いマスで囲われたこの水の底、十数メートルの土砂に混ざった金を掘り出すために、酸素チューブを口にくわえて彼は潜っていく。冷たい水の中で体はしびれ、全身がふやけるまで、およそ1時間の作業だそう。
危険な作業を子供たちに任せるのも、彼らのサイズに合わせた穴を掘る方が労力も少なくて済むからだ。フィリピン政府は、「危険な児童労働」を法律で禁止しているが、HUMAN  RIGHTS WATCHの調査員Juliane Kippenberg氏は、それが小規模鉱山での金採掘現場では、全く機能していないという。

11歳の時から採金の仕事を始めたAlbertくんは、貧しい家族を支える担い手の一人として、小学校を辞め採掘現場で働くことを決めた。彼は、採掘のために狭い坑道の入り口を25mも降りていく。十分な酸素も行き届かず、もちろん酸素ボンベもない。暗い穴の底にあるのは、わずかばかりの送風機だそう。

スクリーンショット 2015-10-10 17.26.04

いっぽう、Jacobくんは14歳の時に初めて潜った恐怖が今でも忘れられないと、当時の体験を話す。

「トンネルの中では『もしも、穴が崩れてきたらどうしよう?』なんて考えちゃいけない。だけど怖くてどうしようもなかった。暗闇の中では、壁から飛び出た岩にも、足場の木材にも注意しないといけなかったんだ」

あるとき、いつものように穴の中へと降りていくと、仲間の目の前で木材を繋ぎ止めているロープが切れ、Jacobくんらの上に崩れてきた。運良くそれを回避することができたが、それは九死に一生の体験だった。
このように、採掘現場はつねに危険と隣り合わせ。実際、2014年9月には、17歳の少年が地下鉱山で金の採掘中、窒息のために命を落としている。

水銀を手掴みする子供たち
排水はそのまま川に流出

スクリーンショット 2015-10-10 16.15.01

スクリーンショット 2015-10-10 16.52.13

「採掘された土砂に水銀を混ぜ、専用のふるいにかけてくるくると回転させます。そうして混ぜ合わせることで金と水銀がくっついて、合金(アマルガム)ができあがる。それから、布でアマルガムを包んで水銀だけを絞り出すんです」

と、Michelleさんは普段の作業の様子を説明する。こうして取り出された合金を今度はバナーで炙り、金を精製していくんだそう。水銀が子供たちの体に与える影響は言うまでもない。
フィリピンは2013年、水銀に関する水俣条約に署名しているが、まだ批准するまでには至っていないことは、この現場の状況からも伺える。

スクリーンショット 2015-10-10 16.22.54

NGO国際水銀シンポジウムの記録によると、フィリピンの小規模金採掘における水銀使用量は年々増加し、フィリピンの年間水銀放出の約30%が金採掘によるものと推定されている。流出した水銀は、そのまま生活用水とともに子供たちの遊ぶ川へと流されていく。残念ながら、現段階では政府による対策は功を奏していないと言う他ない。

政府の対策も
追いつかないのが現状

スクリーンショット 2015-10-10 17.09.26

こうした子供たちの置かれている危険な環境にHUMAN  RIGHTS WATCHは、フィリピン政府に対して再三、警鐘を鳴らし改善要求をしている。しかし…

「限られた人数の監視員では、地域全体を調査して回る訳にはいかないのが現状ですが、現在、定期的に技術者が監視にあたってはいます」

こう答えるのは、フィリピン政府の担当次官Elmer Billedo氏。改善要求への施作として、露天採掘禁止の措置を取り、採掘現場へ調査員を派遣するなどの施作をとってはいるものの、上記のコメントの通り、子供たちが危険にされされている現実からは、結果となって目に見える成果は今のところ、ないと言うのが正直なところのようだ。

近年、すべての子供に教育を保障する措置を取ってきたフィリピン政府。だが、貧困家庭の子供たちにとって、学業と仕事の両立が困難なのは言うまでもない。前出のKippenberg氏は、児童労働の根源を断つには、「政府が貧困家庭を経済的に援助する保障づくりが先決」と、訴えている。

Licensed material used with permission by HUMAN  RIGHTS WATCH

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。