「AJI PROJECT」は、庵治石をつかって、たくさんのつくり手が生活に寄り添うプロダクトを展開するプロジェクトです。2019/03/04
オールユアーズが「IID 世田谷ものづくり学校」で「LIFE SPEC CO-OP3」を開催。2019/10/30
カーペンターとサーファー。2つの顔を持つPeterのビルドアップスタイルは、オールハンドメイド。その出来栄えは、自宅のガレージでつくるレベルをはるかに超え...2017/07/28
静岡県静岡市にあるコーヒーロースター「IFNi ROASTING & CO.」の松葉正和さんと、岐阜県土岐市の陶芸家、大江憲一さんがコラボして廃棄コーヒー...2018/11/21
「Nike.com」では特定の製品に“サンバースト”(太陽のような)ロゴが表示されるようになった。これでサステイナブル素材を使用したプロダクトがひと目でわ...2020/05/14
アドリア海の伝統的な「塩作り」を疑似体験できる「SAL⊥」。2020/01/05
脳波から送られてくる電気信号を使ってつくるフラワーベース2019/08/19
世界的にその名を知られるアメリカの音響機器メーカー「BOSE」。革新的な技術で高音質なスピーカー、ヘッドホン、サウンドシステム等のアイテムを次々に生み出し...2015/05/03
変わり種のハンモック『パナマバナナ』を制作したのは、リトアニア在住のアゴタ・リムサイトさん。ヴィリニュス芸術アカデミーで、インダストリアルデザインを学ぶ生...2017/03/27
一見普通の椅子に見えるが、折り畳めるだけでなくローテーブルとしても大活躍。シンプルでぬくもりのあるデザインで、余裕を与えるインテリア。2020/08/10
とってもカラフル!デザインもいけてる!でも、どうして同じものが1つもないんだろう?調べてみて分かった。答は、それぞれが世界で1点ものだからーー。さらに、そ...2017/02/18
もしかすると近い将来、街の清掃員たちはこれに乗りながら掃除するかも!?韓国を拠点にするデザインスタジオ「Fountain Design」が提案する「The...2020/12/14
煙突のようなこの「かぶりもの」いったいナンダ?2018/07/19
「STORY」は、銀色の球体が木製の台の上を浮遊し、時間を知らせてくれるプロダクト。とはいえコレ、もはや単なる時計以上の存在だと思います。というのも、時の...2017/02/25
一度価値を失った何かに、新たな命を吹き込み蘇らせる──。一見するとゴミとしか思えないモノを、回収・再生して作るプロダクトが増えてきた。ここで紹介する取り組...2016/09/01
生活用品大手の「P&Gジャパン」は、日本で初めて海洋プラスチックを使用した製品ボトルを採用。台所用洗剤「JOY」シリーズより、そのボトルを使った「JOY ...2019/11/16
にわかに信じがたい話ですが、このアイマスクをかけて眠ると、夢を自在に操れるんだとか。そっちの方が「夢のような話」の気もしますが…。もはやSF映画のような現...2015/09/25
2010年に生誕60周年を迎えた、大ヒット漫画『ピーナッツ』。同年、それを記念して、「ラコステ」との初のコラボレーションが実現しました。そして、迎えた20...2015/10/29
いま、Instagramでブレイク中のこのお皿。なんでも、盛りつけるだけで料理写真が誰でも“かわいらしく”撮れるんだそう。しかもこれ、日本の「かわいい文化...2016/02/19
僕の仕事道具はズバリ「石」です。建築物は、計画段階から完成まで時間がかかるものですから、施主さんと出来上がりのイメージを共有するために、打ち合わせ時に建材...2017/04/21