ISSUE
マンホールという単語はジェンダー不平等だから、メンテナンスホールに名称変更
完璧にというには程遠いが、ジェンダー不平等は解消されつつある。カリフォルニア州バークレー市は、単語に含まれるジェンダー差までもなくすつもりだ。2019/07/24
ISSUE
WHO事務局長が「黒人と白人の命」の扱いに「不平等がある」と訴える
4月13日、世界保健機関(WHO)の事務局長テドロス・アダノム・ゲブレイェスス氏が、世界は黒人と白人の命の扱い方に不平等があると訴えた。2022/05/02
ISSUE
真剣に「男女平等」を考えている人しか気づけないこと
ここで紹介するのは、デンマークの広告会社がインターネット上でも男女平等を実現しようという目的で行った社会実験動画。内容を知ると、彼らの平等に対する考えがい...2017/09/12
WELL-BEING
Twitterに投稿されたNASAのタンクトップ。10万を超える「いいね」の理由とは?
男女平等や女性の社会的権利を訴える方法を考えると、まず思い浮かぶのは「デモ」に参加すること。その他といえば、イラストや写真を使って表現するといったことだろ...2017/06/19
WELL-BEING
元トップCAが伝授!不機嫌にならないための5つのポイント
ANA(全日空)のCA(客室乗務員)として、25年間トップを走り続けてきた里岡美津奈さん。それができたのは「感情が安定していたから」と言う彼女の書籍『いつ...2016/06/18
CULTURE
志望大学からの「不合格通知」をアート作品にした女子高生
高校3年生の子どもを育てているルイーザさんが、何気なくある画像をSNSに投稿したところ、15万を超えるいいねがつき、まさかの展開に……。一見、人気作家の絵...2017/01/22
ISSUE
あえて「まずいドリンク」を作ったのにはワケがある【ハイネケン】
「ハイネケン」が、「Lidera」というまずいドリンクを開発。女性の管理職比率の低さや男女間の賃金格差、ハラスメントなど、職場における見えない女性差別を表...2024/05/11
ISSUE
「men」から「people」へ。ジェンダーフリーは単語から。
男女平等の権利を訴える活動は、いま世界各国で行われています。アメリカの独立記念日に際して行われたキャンペーン「#PasstheERA」では、デザイン業界・...2017/07/20
CULTURE
このマネキンがお辞儀をする理由を知ったとき、あなたは悲しくなる。
2005年から韓国に住んでいるドイツ人の映像ディレクター。そこで西洋にはない男女間にある差を感じることに。長く住めば住むほど、その問題は歴史や文化に影響さ...2017/09/10
WELL-BEING
ミシェル・オバマ夫人の「バラクはもっと友達を作るべき」発言に込められた深い意味。
ミシェル・オバマ夫人は自身のファーストレディー時代を振り返り「私にはたくさんの支えがあったが、バラクにはなかった。男として独立を求められていた」とコメント...2017/11/22
CULTURE
「ピンク」は女性だけのものじゃない。男女平等を色で訴える男性たち
ピンク色で連想するのは女性?それとも男性?1900年代初頭まで、「ピンク」は赤の一種とされていて、火やエネルギーを表し、男性と繋がりが強い色だったそうです...2017/06/13
ISSUE
岐阜市に「公立不登校特例校」開校。その革新的なシステムとは?
4月7日、岐阜市に東海地区では初の「公立不登校特例校」、「岐阜市立草潤中学校」が誕生した。今までの学校のシステムに合わないなど、不登校を経験した生徒のあり...2021/05/03
WELL-BEING
食物アレルギーとは違う「食物不耐症」とは?ある女性が25年悩まされた偏頭痛の原因。
原因不明の偏頭痛にず〜っと悩まされてきた女性についてご紹介。その原因が食べ物にあったとは。2016/08/01
ACTIVITY
あえて「不便」を楽しむと、意外に利益が生まれる。
京都大学デザイン学ユニットで「不便益」を研究しているという川上浩司教授。その著書のタイトルは『ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じている...2017/06/30
WELL-BEING
不登校から日本トップクラスの通訳者へ! ダライ・ラマや国会議員から学んだ「伝わる英語」
女子高生時代に不登校を経験した田中慶子さん。今では日本トップクラスの同時通訳者として活躍する彼女の著書『不登校の女子高生が日本トップクラスの同時通訳者にな...2017/12/17
WELL-BEING
優秀な社員が辞めてしまうのは、その会社に「悪習慣」があるから…
最近は働きやすい環境を整えた会社がメディアで取り上げられることも多くなってきましたが、大半は“そうではない”のが現実。そして、そんな会社に就職した優秀な人...2016/12/21
ACTIVITY
「貧富の差」がよくわかる一枚の写真 地上にいては、気づけないことがある(南アフリカ)
アパルトヘイト(人種隔離政策)が完全撤廃となった1994年からじつに、20年以上の時間が流れ、南アフリカに暮らす白人、黒人コミュニティが互いに歩み寄り、少...2016/07/07