ACTIVITY
世界一幸福な国!「フィンランドの生活」を体験できるオンラインプログラム
本日、「Visit Finland(フィンランド政府観光局)」が「バーチャル Rent a Finn(レント・ア・フィン)」をスタートする。2020/05/20
WELL-BEING
【意外な結果】中国人の「59%」が幸福と回答!ちなみに日本は?
経済成長(お金)と幸福度は一致する?アメリカのシンクタンク「ピュー・リサーチセンター」が、世界43カ国の市民の幸福度をアンケートを行った。調査期間は、20...2014/11/11
WELL-BEING
世界の「幸福度ランキング」を知り尽くした教授が語る。幸せってなんだ?
幸せな人生を送るためのヒントって、身近にあるようで実際はうまく見つけられないことのほうが多いですよね。幸せになるために、本当に必要なものとは何か?それを教...2017/04/21
CULTURE
幸福度ランキング上位「スウェーデン」の見習うべき10の習慣
世界幸福度ランキングでも、つねに上位に入るスウェーデン。その生活を真似してみたら、私たちの日々の生活も少しは幸せなものになるかもしれません。「MATADO...2017/06/07
WELL-BEING
水をたくさん飲む人は「幸福度」が高い!【調査結果】
イスラエルを拠点にする飲料ベンチャー「O.Vine」が調査企業「OnePoll」と共同でおこなったという調査結果を発表。調査では、アメリカ人2000人に水...2020/05/07
CULTURE
幸せな人生にFacebookはいらない!?デンマーク「幸福研究所」が発表
たった1週間、Facebookの利用を中止しただけで、日々の生活が満ち足りて幸せになれる。ある研究結果が示した事実によれば、ソーシャルメディア全般に共通す...2015/11/12
CULTURE
【研究結果】ダンスは、人間に幸福感をもたらす(スタンフォード大)
人前で踊ることにはちょっと抵抗がある…なんて人に、是非とも知ってもらいたい情報が。恥ずかしさや臆病心にどこかに踏ん切りをつけることができれば、ダンスはただ...2015/11/19
CULTURE
日本の子どもの「幸福度」は38ヵ国中で20位
ユニセフから今月3日に発表された「レポートカード」シリーズの最新報告書で、日本の子どもの幸福度の総合順位は、38か国中20位だった。2020/09/20
LOVE
【幸福感 × 不安感】"胸キュン”の時、脳内はどうなっている?
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...2015/12/27
CULTURE
「睡眠」と「宝くじ」のフシギな関係
身近なところに、幸福を手に入れられるカギがあります。それは、あなたが毎日していること。そう「睡眠」です。忙しいとつい削ってしまいがちですが、それはイコール...2017/05/10
CULTURE
鮮烈なグルーヴ。魂に響く歌声。冒頭から、アフリカへトリップできる傑作。
本作品『わたしは、幸福(フェリシテ)』のテーマは、本当の幸せとは何なのか?それは、理不尽と不条理に満ちた人生を生きる僕たちにとっての問いかけでもある。2017/11/25
ISSUE
動物の幸福を考える「アニマルウェルフェア」とは?
動物の立場に立ち、動物の幸せについて考えていく「アニマルウェルフェア」。この記事ではその定義や指標について紹介していきます。2020/11/30
WELL-BEING
今すぐ「幸福度」を上げる方法(研究結果)
世間のムードはまだまだ重たい。そこで、少しでもポジティブになってもらいたいと思い、「幸福度」に関する研究結果をいくつか紹介。2020/06/01
WELL-BEING
「ワイン好き」こそが、もっとも幸福な人々だ
とは、「Thought Catalog」のライターChrissy Stockton氏の弁。どちらかというと、あまりワインが好きではない、もしくは嫌いではな...2016/09/28
ITEM
明日発売!幸福を呼ぶ「G-SHOCK」
「カシオ計算機」から幸福を呼ぶ「G-SHOCK」が発売される。その名も「MANEKINEKO」シリーズ。イラストと専用パッケージのデザインは「BlackE...2020/01/10
WELL-BEING
国民の97%が「私は幸せ」と答える世界一幸せな国ブータン。その「幸せの秘密」とは?
インドと中国の間にあるブータン。経済的には決して豊かとは言えない国ですが、2005年の国勢調査では国民の97%が「私は幸せである」と答えています。現在、東...2016/06/26
ACTIVITY
インドの学校で始まった新しい授業。その名も「幸福」
インド・デリーの学校では、新たに「幸福」という名の授業が始まっています。学歴社会でストレスを抱える子ども達が、幸せになれるようにということです。2018/08/24
WELL-BEING
コロナ禍で「ネコの幸福度」が上がっている模様
コロナ禍において外出制限がかかる中、ペットを飼っている人たちはどれだけ、ペットたちの癒しに救われただろうか?しかし、先日英ヨーク大と英リンカーン大が発表し...2021/08/30