この「I Heart Intelligence」の記事は、数千年前から近代に至るまでのさまざまな分野の偉人たちが発した名言をピックアップしています。それら...2017/06/14
プライバシー。それはこの情報化社会を生き抜く上で、避けては通れない概念。しかし実はあまり知らない、という人も多いのではないでしょうか。とくに日本は、西洋に...2017/04/08
2016年、訪日外国人旅行客が2,000万人を越え、日本からも多くのひとが、国内外へ旅立っています。現代の私たちにとって当たり前のようになってきた空の旅が...2017/03/17
歴史が覆るかもしれない「古代地図」の存在とは!?ここでは「Collective-Evolution」に紹介された記事を紹介します。記事内で取り上げられてい...2015/07/29
気候変動に伴う異常気象の影響で、古代遺跡や古代碑、歴史的建造物が新たに発見され、注目を集めている。考古学者のなかには、過去の経験から学ぶことで、気候変動へ...2019/09/28
フォトグラファーのThomas Biziourasさんが撮影した石橋のほとんどは、グレヴェナ県にあるものだそう。同県にはこのような橋が18本以上も存在して...2017/11/28
「Apple」が2月の「黒人歴史月間」をテーマに、特別仕様の「Apple Watch」を販売!黒、緑、赤の“汎アフリカ旗”の配色を施したビビッドな仕上がりだ。2021/02/05
英国を拠点として活動する写真家Drew Gardner氏は、自身のプロジェクト「The Descendants」を通して歴史上の偉人にそっくりな子孫たちの...2020/08/15
アメリカでは、2月は「黒人歴史月間」に制定されています。毎年、アフリカ系アメリカ人が成し遂げた偉業を振り返ったり、彼らがアメリカの歴史に与えた影響を称えた...2017/03/07
このたび登録されたロンドン・デンマークストリートにある2件の建物は、もともと歴史的建造物として公式登録されていた場所。しかし、2016年3月22日にそのラ...2016/03/25
話は、自分の名前をブランドに冠したひとりの男性から始まります。名前はジョン・ウォーカー。舞台はスコットランド南部のキルマーノック。およそ200年前のことでした。2020/11/24
僕たちが今、当たり前のように生きていられるのには、様々な要因が関わっている。地球、水、オゾン層の誕生、さらには人間そのものの肺、脳機能の進化など。でも、そ...2017/05/29
オーストラリアのニューカッスル大学が、18世紀から19世紀にかけて国内各地で起こった先住民の虐殺をデータ化したサイトを作成。いつ頃、何人の先住民が殺害され...2017/07/26
今から97年前の今日、1920年2月5日。慶應義塾大学と早稲田大学に、国内で初となる私立大学の認可がおりました。現在まで築きあげられた慶應と早稲田の歴史、...2016/02/05
オーストリアにあるPANEUMは、何千年も前から続くと言われているパンの歴史を感じることのできる骨董品を展示する博物館。中に入ると、パンにまつわる珍しいコ...2017/11/13
アイスバケツチャレンジを覚えているだろうか。ALS(筋萎縮性側索硬化症)の研究支援と、この難病を広く世の中の人に知ってもらう目的で、2014年アメリカから...2016/12/06
食欲の秋、芸術の秋、文化の秋。秋にはたくさんの楽しみがあるのに、過ごしやすい季節はとっても一瞬。あっという間に過ぎ去ってしまうのもまた、秋ですよね。今年は...2017/11/09
2020年4月の「歌舞伎座」の舞台板張り替えにより、役目を終えた檜板を活用した「ハンガー」が発売中。2021/01/30
多くの語るべきポイントやウンチクが満載の「ネクタイ」。そのネクタイの型崩れを防止する「芯地」というパーツには、こんな秘密と工夫、そして歴史と文化の変遷が隠...2020/01/04
オフラインでも使える観光アプリ「Nexto」。情報を得るには、チャット機能やARを使って、ユーザーが楽しむことができるそうです。2018/01/04