ISSUE
性的暴行やセクハラを受けた女性は、高血圧になりやすい可能性【研究結果】
ハーバード公衆衛生大学院の研究者が学術雑誌『Journal of the American Heart Association』に、性的暴行や職場でのセク...2022/03/21
LOVE
知っておきたい「塩分との正しい付き合い方」 減塩し過ぎると肌荒れしやすい!?
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...2016/01/25
ISSUE
涼しくなってきたけど、なんとなくエアコン依存になっていませんか?
少し涼しくなってきたけど、なんだか体がだるい、まだ冷房に依存している、なんて人も多いはず。でも、エアコンの使いすぎは考えものです。アメリカの人気メディア「...2016/09/15
WELL-BEING
胸焼けから生理痛まで。症状別「正しい寝方」
日本人のおよそ5〜8%が、睡眠時間6時間以下のショートスリーパーだとか。「一日8時間」なんて長いこと言われ続けてきましたが、睡眠は長さよりも質、という声も...2016/08/11
WELL-BEING
一流の「減塩習慣」を身につけるために。健康力の養い方。
消化器内視鏡専門医の著者・平島徹朗さんは、生きていくうえで大切にしなければならない「生活習慣」をおそろ坂にしている人が多いことを指摘します。健康への意識が...2017/11/23