有名大学法学部卒のエリート!世界有数のDJ・アーミンの人生がかっこよすぎる・・・
3日間で9万人の動員を記録し話題になったEDMフェス「ULTRA JAPAN」にも出演していた超大物DJ「アーミン・ヴァン・ブーレン」のインタビューが「NextShark」に掲載され話題になっている。どうやら彼、オランダの権威あるライデン大学法学部を卒業している超インテリなのだとか。
もともと法学部だった彼が伝説的なDJになるまでの経緯や意識は必見だ。
法学部の学生が
EDMの伝説的DJになるまで
EDM業界の伝説に残るDJ「アーミン・ヴァン・ブーレン」(38歳)は1995年、19歳でリリースした楽曲「Blue Fear」をヒットさせた後、20年間様々なヒット作を生み出し続け、『DJ Mag』の読者から世界ナンバーワンDJに5度も選出された。
2013年にはシングル作品がグラミー賞にもノミネート。トランスミュージックのアーティストとしては、至上4人目となる偉業だ。
ファンにもあまり知られていないが、彼はライデン大学の法学部出身。一時休学し、2003年に復学して学位を取得後、卒業している。その時にはすでにミュージシャンとして成功しており、興味も音楽業界へと移っていたそうだが、彼が学位取得のために大学に戻ったのは、法学部を卒業すると父と祖父に約束していたからだそうだ。
第一志望は医学部だった
「本当のところは医学部に進学したかったんだ。でも、オランダにはある制度があって、毎年1,500人しか医学部に進むことができない。そのこともあって、ドクターへの道には幾つか問題があり進学はできなかった。親との約束もあって法学部に進学して、卒業しない理由がなかった。最初の年は好きになれなかったけど、最後の2年間は楽しめたよ。著作権のシステムと、それがどう機能しているのかにとても興味があったんだ。その時は、インターネットがどれほど人々の生活を変えてしまうのか全く分かっていなかったけど、特に著作権問題に関わる人たちの生活は大きく変わったよね。今となってはとてもいい選択をしたなと思ってる。卒業もしたしね」
音楽一本での生活は
考えていなかった
「音楽だけで食べるには、ヒット作を生み、ライブして、家賃や生活費を払えるくらい成功しなきゃいけない。だけど、そのプレッシャーを感じたいと思ったことはない。僕が欲しかったのは日常のことをストップできる逃げ場のような空間だったから。僕は常にクリエイティブでありたいと思っていて、そのためには金銭的なプレッシャーがあってはいけないと思ってる。少なくとも僕は個人的にそうなんだ。法学部を卒業して得た知識は今でも使えるくらい頼りになるから、とても感謝してる」
成功の理由は
「キャリア」を考えなかったこと
「音楽だけで食べていこうとか、ライブしなきゃとか、DJで成功しないとって思ったことはないね。なんでかと言うと、ご承知の通り僕がDJを始めた頃には『Dj Mag』はおろか、『Electric Daisy Carnival』も『Tomorrow Land』もなかったから。ラジオでもダンスミュージックを大々的に取り上げることなんてなかったんだ。だから、自分のトラックが国のラジオで流れるなんて考えられないことだった。もともとはスタジオで楽しんでやっていたことだ。お金や成功を手に入れたいから機材を買ったのではなくて、新しいテクノロジーに興味があった。サンプルを使って音楽制作するのが好きで、母がキッチンを掃除している時にその音をサンプリングして楽曲制作してた時のことを覚えてるよ。母親には嫌がられたけどね。ただ、クリエイティブなことを楽しんでいただけなんだ。みんなが釣りにいくのと一緒さ」
「常に、リスナーが正しいと思う」
現在のEDM業界に対する批判のひとつに、あまりにも主流になり過ぎているという意見があります。それはもはや純粋なEDMではないと。それについては、どのような意見を持っているのでしょうか?
「何が正しいのか、間違いかという議論は続いてるけど、僕はリスナーが常に正しいと思ってる。何事も常に変化し続けているんだ。そして、僕は自分のしていることが純粋であると心から信じてる。『Mr. Probz』と一緒にスタジオで『Another You』を作っていた時、僕らは『すごい、これは絶対大きなヒット作になる。ビルボードのダンスチャートにも入るだろうし、お金も稼げるだろう』なんて話はしてない。大切なのはそういうことじゃないんだ。スタジオに入ったら、あとはただクリエイティブになるだけだ。自分が愛していることをするだけ。時には人に頼まれてすることもあるし、時にはそれが疎ましく感じることもある。彼らも仕事だから理解できないようなことを僕の音楽に期待してくることもある。だけど、そんな時はこっちの方が最高にいい音楽なんだってことをアーティストとして全力で伝えるしかないんだ」
いつも真剣に
感動して欲しいと思っている
だからこそ、緊張する
「ナーバスになるといっても、恐怖でナーバスになるわけではないよ。大きなライブの前はいつもワクワクしてる。みんなに、素晴らしい時間を提供したいと心の底から思ってるんだ。僕はただみんなに感動してほしくて、いつも真剣にエネルギーの高い演奏で人々の心を揺さぶりたいと思っているだけなんだ」
トイレも不要!?
8時間ノンストップでライブ!
「体によくないので、家では絶対マネしないでね。だいたい、普段は何か飲みながらリラックスしているんだけど、演奏中トイレに行かないことについて医師に話したら、危険だと言われたよ。僕はトイレに行くような緊急性を感じないんだけど、アスリートと同じで走っている時に痛みを感じないのと一緒だ。『どうして8時間も演奏するの?』と聞かれることもよくある。理由は、ただ音楽が好きだからだ。ただずっと音楽を演奏していたい。肉体的には、6〜7時間もトイレに行かないのは危険だけど、僕はただ単にトイレに行きたいと感じない。ただ、それよりも演奏をしていたい。その瞬間、その場所にいて、リスナーと楽しんでいたいんだ。僕が言いたいのはそういうことで、限界を越えるってそういうことだと思う。人間にはその能力があるんだ。『スター・ウォーズ』のオビ=ワン・ケノービが言うように『その気になれば何でもできる』ってこと」
予期せぬ出来事に
どう対応するかが「個性」
「成功するために重要なことは幾つかあると思う。まずは、あなた自身の期待のレベル。そして、何かを達成した時の幸せを知ること。自分の頭に思い描いたことを常に達成するのは不可能だから、たとえ期待していたことの半分しか達成できなくてもその幸せを感じることが重要だと思う。僕はジョン・レノンの『何かをあれこれ考えて計画している間に起こるいろんなこと。それこそが人生なんだ』っていう名言が好きで、妻や友だちにもこう伝えるようにしてる。何かを期待しているうちに、予期せぬ何かが起こり、その都度進む道を変えていく必要があるんだ。この学びとともに生きられるなら、成功は簡単だろう。多分ね」
計画と同じくらい
熱心に挑戦することも大切
「計画は大事だけど、開かないドアをどうにか開けようと熱心に挑戦するのも同じくらいいいことだ。そうすれば、近くにある裏口を見つけられるかもしれない。人生ってそういうものだ。自分が望んでいたものや想像していたことが手に入らないことだってある。だから、いつも信念に従って仕事をし続けること。努力しない限り何かを手に入れることなんてできないからね。調子のいい時もあれば悪い日もある。プロデューサーとして、僕自身も毎日のように挫折してるよ。最後の最後にボツになることだってあるから。それは、ニュースにもならないし、外側からは分からない。でも、すべてのアーティストはそれを覚悟しておかないといけない。曲のセッティングや会場、ホテルの部屋が自分のリクエストと違うことだってある。でも、それは全部対処しなければいけない問題であって、それにどう対処するかであなたの個性が決まるんだ。人生は、誰にとってもジェットコースターのようなもの。登る時もあれば、急下降する時だってある。でも、うまくいけばその差はより大きなものになり、下降した分だけさらに高く登れるってことに気づくんだ」
一番大切なのは
「情熱」
「僕は『情熱』が最も大切だと強調して言いたい。ホントに、本気でやりたいこと。ひたすら熱心に打ち込むことがあれば、人生はとても簡単になると思う。あなたがその仕事を愛するほど好きなら、他の人よりも200%うまくいくはずだよ。情熱があるんだから。毎日こう尋ねてみるといいよ。『今やっていることは、本当に好きなことなのか?』ってね。もしその答えがYESじゃないなら、時間のムダだと思うよ。何か他に好きなことを探したほうがいい。僕は、好きなことを続けたからこそここにいる。お金や成功のためじゃない。レーベルを作ったこともあったけど、それはその時に『レーベルを始めて、才能のある人を売り出したら、皆の人生を変えられるじゃん』って、ただそう思ったからなんだ」
Licensed material used with permission by NextShark