「くつろぐ」だけが、今どきコインランドリーのあり方じゃない!

洗濯しながらドリップコーヒーを楽しんだり、食事をしたり、PCを開いたり……昨今のランドリーは、洗濯の時間をつぶす様々な「目的」を有している。が、ランドリーの機能は、必ずしも“くつろぎ”を目的としたものとは限らない。

先月末、千葉県印西市のスーパー「ナリタヤ印旗日本医大前店」にオープンした「ブルースカイランドリー」に注目したい。じつはこれ、災害対応型のランドリーだ。

©株式会社ジーアイビー

LPガス非常用発電ソリューションを活用し、災害時の停電などにも対応する同ランドリー。それは、たんに災害時でも洗濯ができるというだけにあらず。

「標準仕様」として、3日分のLPガスを貯槽できるLPガスタンク、さらにはポータブル発電機への接続が可能な設備を完備する。ポータブル発電機はガスを利用して発電する仕組みで、たとえば携帯電話の充電などへ電力供給することができる。

それだけなじゃい。店舗にはガスコンロガス炊飯器を導入することで、有事の際には被災者向けの炊き出しも可能。

なるほど、災害対応型ランドリーとは、そういうわけか。もちろん、スーパー商業施設併設という点も、災害時には食料品日用品を確保しやすいという利点を活かしてのもの。

ランドリーに緊急シェルターとしての機能を——。

教訓となったのは、令和元年に発生し、千葉県に甚大な被害をもたらした房総半島台風。県内で大規模な停電が発生するなか、停電を免れた地域のランドリーには、連日多くの人々が洗濯に訪れたという。

「災害時、コインランドリーが救済にならないだろうか」。ランドリーを全国展開する株式会社ジーアイビーは協議を重ね、災害対応型店舗の発案に至ったという。

現在、全国136店舗のうちの23店舗に導入。新規店舗はできるだけ災害対応型として出展する方針のようだ。

備えあれば憂いなし。たとえ、それがランドリーだったとしても。

©株式会社ジーアイビー
Top image: © 株式会社ジーアイビー
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。