• TAG
  • World Topics生き方海外レシピファッションスイーツアートインテリアお酒環境問題観葉植物瞑想ジェンダー幸せコーヒーストレス家族音楽ワインビール
  • CATEGORY
  • ISSUE
  • WELL-BEING
  • ACTIVITY
  • LOVE
  • CULTURE
  • ITEM
  • FOLLOW
  • ABOUT US
  • 「TABI LABO」とは
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コンテンツポリシー
TABI LABO
×
  • 「TABI LABO」とは
  • 会社概要
  • 広告掲載について
  • 募集・求人
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コンテンツポリシー
PR
大人になっていつのまにか食べなくなった「みかん」が、いま猛烈に食べたい。
愛媛県の西、佐田岬の付け根に「八幡浜」という街がある。ここで生産される「日の丸」「真穴(まあな)」「川上」という3つのブランドは、東京大田市場の価格相場を...2017/09/20
ACTIVITY
「食べる桜」で食卓にも春気分を
日本にも昔からある「エディブルフラワー」。菊の花も有名ですが、この季節はやっぱりこれ。保存がきいていつでも作れる「桜の花の塩漬け」です。2018/04/01
ITEM
究極のリサイクルは「ストローも食べる」にあった
飲み終わったら、カップはゴミ箱へ。でもストローは……食べる!2018/01/27
ACTIVITY
いま、パリで食べるべきスイーツは「モシ」だ!
日本で出会った「大福」に魅了され、フランスではじめた「MOCHI」づくり。2019/10/07
ITEM
パスタみたいに食べられる「米ストロー」
カナダの「Rice Straw Technologies」という企業が製造するのは、米からできたストローだ。2019/07/26
WELL-BEING
当たり前に食べているけど、本当は「食べないほうがいいモノ」3選
「食べ物は残さず食べましょう!」なんて言いますが、健康のためにも時には「食べない」という選択も必要です。私たちの身近な食材の中で、食べないほうがいいモノを...2016/04/20
CULTURE
「食べられるブーケ」で幸せを召し上がれ
「ブーケトス」といえば、結婚式に参加する女性たちが、ちょっとした闘争心と共に楽しみにしているもの。でも受け取れるのは、どうしたってひとりだけになってしまう...2017/06/16
ACTIVITY
食べるほどに酔いがまわる「ジェロショット」
アメリカンポップスにもその名が登場するほど、認知度の高い「Jello Shots(ジェロショット)」、聞いたことくらいはあるはずです。アメリカで人気の粉末...2016/11/18
WELL-BEING
チョコレートを食べる理由はこれ。
「テオブロマ・カカオ」これは、チョコレートやココアの原料となるカカオの学名。その意味は、“神様の食べ物”。「もう我慢する必要なし」とばかりに、あらゆる研究...2015/09/09
ACTIVITY
このバナナ、なんと「皮ごと食べられる」……!
一見なんの変てつもないこのバナナ、名を「やっちろバナナ」といい、なんと皮ごと食べられるらしい。バナナといえばヘタを持って分厚い皮をスーッとむいて食べるのが...2022/12/01
ISSUE
エコな「食べられるスプーン」が未来のスタンダードになる!?
大量に消費され続けているプラスチック製のスプーンやフォーク。日本でもコンビニでお弁当買ったときなどに必ずと言っていいほどついてきますが、インドでは年間12...2016/05/18
ACTIVITY
「IKEA」の「食べられるインテリア」ってな〜んだ?
クリスマスはやることがない......そんなあなたに、大手家具ブランド「IKEA」の作って、飾って、食べられる、クリスマスにぴったりの 「Gingerbr...2020/12/19
ACTIVITY
これなら続けられる。「食べる麹」「塗る麹」
「発酵食は体に良さそうだけど、納豆ばかり食べられないし、毎日お味噌汁も作れない——」ヘルシーな食生活への意識が高い人が増えた一方で、発酵食品に難しいイメー...2017/11/19
ACTIVITY
そのまま食べたい!iHerbで買える「3つのペースト」
iHerb(アイハーブ)で買える「スプーンでそのまま食べたくなるペースト」3つをご紹介。マシュマロディップ、チョコレートペースト、ピーナッツバターをピック...2020/04/26
WELL-BEING
「事故死した命」を拾って食べる。殺していいのに、なんでダメなの?
ここ長年、道で車にひかれてしまった動物などを食べてきたと言う78歳のArthur Boytさん。たしかにお肉になるために動物が殺されているわけだから、事故...2018/02/03
CULTURE
「食べられる」アートギャラリーinNY
ニューヨークの「ガゴシアン・ギャラリー」で開催中の「Are we really that different?」は、来場者が作品を“食べられる”展覧会。ギ...2021/07/29
CULTURE
この食器は「食べ過ぎを防止する」だけじゃない。
じつはこれ、半分の食べ物が鏡に反射して、ユーザーには倍量に映るというトリック。たったこれだけなんです。それでも、倍の量食べているような錯覚でお腹がいっぱい...2018/01/24
ACTIVITY
食べるならどっち?「京都」の迷いどころ3選
「京都は迷う街である。と言っても、道に迷うという意味ではなく、いつ行くべきか、何を見るべきか、どう動けばいいか。旅に出る前に迷い、着いてからも迷い、そして...2017/03/10
CULTURE
女性にモテるのは「野菜とフルーツ」をよく食べる男性。(研究結果)
肉食と“菜食”の男性は、どちらが女性に好まれるのか?いくつか研究を見ていると、菜食優勢なのではないかと思える結果が発表されています。モテるという言葉はちょ...2016/09/22
ITEM
NY発、キュートでエコな「食べられるカップ」で乾杯!
日に日にふくらむお花のつぼみを見るたびに、満開の桜の下でお花見するのが待ちきれなくなってくる今日この頃。ポカポカした陽気のなかでみんなで乾杯!なんて、考え...2017/03/19
  • 行きたい!
  • 食べたい!
  • 日本初上陸
  • トラベルスポット
  • 恋愛
  • 睡眠
  • 生き方
  • ドローン
  • 自転車
  • リラックス
  • 楽しい
  • 人間関係
  • 人工知能
  • セクシー
  • 成功者
  • ISSUE
  • WELL-BEING
  • ACTIVITY
  • LOVE
  • CULTURE
  • ITEM
  • HOME
  • CATEGORY
  • RANKING
  • SEARCH