WELL-BEING
ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」
誰もが適切な量ではなく、「自分の価値を損なう」までにモノを増やしてしまっている。そんなモノとは1度距離を取ってみたほうがいい。モノを持たなくて済む、社会の...2015/10/31
ITEM
捨てられないあなたヘ。少しづつモノを手放す、「プチミニマリスト」からはじめてみませんか?
最低限のものしか持たない「ミニマリスト」という生き方が話題になっています。これまでは物欲まみれで、モノに囲まれて生活してきたけれど、近頃どうも満足しない…...2016/01/23
WELL-BEING
ミニマリストが語る、無駄なモノがついつい増えてしまう「8つのワケ」
以前のぼくは「欲しいモノを持っていない」自分を不幸に感じていた。しかし本当は僕の願いはすべて叶っていたし、欲しかったものはすべて持っていた。家も仕事も服も...2015/11/06
ITEM
掘り出しものを見つけに「青山陶器市」へ。あえて「1点モノを買う」が楽しい
一脚ずつバラバラの椅子が揃うダイニングテーブル。あ、これ我が家の話です。わざわざすべて同じモノで統一しなくても、お気に入りの椅子を見つけては買い足していく...2016/06/14
LOVE
モノを減らすのではなく、そもそも「買わない」暮らし方
「今の生活に満足できない」「いつも気持ちがもやもやしている」という方、モノにあふれた生活を送っていませんか?ミニマリズム(モノを極力持たない暮らし方)を紹...2016/09/03
ISSUE
「モノを売らないお店」でモノの価値やライフサイクルを再考する。by「ビームス」
「ビームス」が物々交換を中心に据えた「モノを売らないお店」を10/20~22の期間限定でオープンする。2023/10/12
LOVE
いらなくなった「モノ」が「寄付」になる「モノドネ」ってなんだ?
「寄付」という言葉に対しての印象が少しずつ変わってきているなかで生まれた「モノドネ」と呼ばれるシステム。これはモノ(物)+ドネーション(寄付)を合わせた言...2021/10/08
PR
結婚式よりも親が喜んでくれた、たった「ひとつのこと」
「せっかく近くに引っ越してきたんだし、 今年の記念日、お父さんたちに頼ってみようか?」今日は、そんな一言からはじまった週末だった。甘えん坊のさやか。両親と...2015/10/15
ACTIVITY
「安さ」でも「トレンド」でもない。現役慶応大学院生モデルが語る、洋服の新しい選び方
クリエーターエージェントクリエーター×クリエーターから生まれるコンテンツメディア現役慶應大学院生モデルであり、エシカル・ファッションの情報発信、途上国支援...2015/12/17
PR
【意外なモノがいっぱい!】帰省時にも喜ばれる「手みやげ」を集めました
夏の帰省シーズンはもうすぐ。ここでは顔を合わせる機会もあるであろう方々への手みやげをまとめました。ただし、きっと誰もが想像するラインナップとは違っているは...2016/07/27
WELL-BEING
すべての男性が「25歳」までに持っておきたい5つのモノ
「R25」なんていう言葉もあるくらい、人生においても、はたまたビジネスシーンにおいても、来たるべき「大人」に向けてイロイロと考えちゃう「25歳」。そんな若...2016/04/19
ACTIVITY
タイで「日本にいったら買うべき!」とされる意外なモノとは?
「日本旅行ブーム」が起きているというタイの旅行情報サイトで見つけた「日本で買うべきもの」ランキングでは意外なものがランクイン。国民性と日本に持つイメージが...2020/03/01
CULTURE
モノではなく、「時間」を買うことで幸せになれる(研究結果)
ブリティッシュ・コロンビア大学の研究曰く人間は「モノよりも時間を買ったほうが幸せになれる」。でも、そもそもなぜ現代人はここまで「時間がない」のか。「瞑想ブ...2017/08/23
ACTIVITY
おきて破りの「超・時短クッキング」まさか…洗濯機に生モノ!?
フランス料理で用いられる調理法に「Sous vide(スーヴィード)」がある。空気に触れない状態で一定の温度を保ったまま、素材に火を均一に通していくという...2017/04/26
WELL-BEING
ショッピングの満足感は一瞬、経験への投資は一生モノ
「お金は、モノに替えるよりも経験に使うべき」。一見、当たり前に思うことほど、おざなりにされてしまいがち。経験にお金を使うことが、どれだけ人生の財産になり得...2016/09/11
CULTURE
「モノ」ではなく「経験」にお金を使う人のほうが、幸せな理由
幸せの定義って難しいですよね。価値観は人それぞれだし、幸せだと思っていたことが、ある日とつぜん180度ひっくり返ることだってあります。でも、「Elite ...2016/10/10
WELL-BEING
贈り物も「モノ」から「コト」へ。非日常体験を贈るギフトカタログ
物質的な「モノ」を買うことよりも、「経験」にお金を使うことの方がしあわせ。社会全体の価値観が、次第に体験、知識、思い出を積み重ねていくことの方へとシフトし...2016/08/20