WELL-BEING
ヴィーガンフードクリエイター「iinaさん」の料理が、五感に刺さる。
菜食主義[さいしょくしゅぎ]とは。ひとことで菜食主義やベジタリアンと言っても幅広く、乳製品や魚介ならOKというタイプから、かつお出汁やハチミツ、革製品を身...2017/07/10
ACTIVITY
シカゴで「五感」を刺激するトリップへ
普段はカリフォルニアを拠点としているわたしですが、久しぶりに東へトリップしてきました。水に囲まれた街「シカゴ」は、日本から直行便で約12時間。1900年代...2017/07/17
ACTIVITY
世界一幸福な国・フィンランドを「五感で体感」できるイベント!
11月21日と22日の2日間、リアルなフィンランドの夏休みを体験できるイベント「Happy Day in Finland」が開催。2020/11/06
LOVE
元恋人の記憶は、「声」から失われていくらしい。
記憶と五感を結びつけると、最初になくなるのは「聴覚に残された記憶」からだってよく言われている。そして、一番記憶に残りやすいのは「匂い」。今日みんなに聞いて...2017/12/06
LOVE
感性が豊かな人に共通する「8つの特徴」
音楽家や芸術家のように、ちょっと個性的で人とは違う独特の雰囲気を持っている人っていませんか?自分らしさを持っていて、なんだか目がキラキラしている……そんな...2015/12/18
ACTIVITY
生花がデジタルアートとコラボ 花を五感で感じるイベント「FLOWERS BY NAKED」
東京駅の3Dプロジェクションマッピング「TOKYO HIKARI VISION」や「新江ノ島水族館 ナイトアクアリウム」などで知られる、クリエ...2016/01/14
WELL-BEING
アプリで味を変えられる「魔法のグラス」
シンガポール国立大学の研究によって開発された「Vocktail」は、視覚と嗅覚、味覚を操ることで、ただの水でもカクテルを味わったような感覚にさせるのだとか。2017/11/23
PR
なぜ「島」へ。そのヒントはこの本にある
日本は “島国” ですが、そこには7000もの島々が含まれているそうです。点在している小さな島もカウントされた上ですが、こういう数字を突きつけられると、改...2019/03/30
WELL-BEING
ストレスを減らし、五感を刺激する都会の中の「森オフィス」
五感を刺激する森のワークスペース「木々薫る」は、緑豊かな空間でリラックスしながら仕事に取り組むことで、ストレス軽減や知的生産性の向上が期待できる働き方改革...2019/10/15
LOVE
【科学が証明】恋は理屈じゃなく「感覚」で落ちるもの
人となりやキャリア、ステータス。恋とはそのような特徴に左右されるものだと思っていたのなら、「I Heart Intelligence」でMilen Ray...2017/08/18
CULTURE
南米初の豪華寝台列車で「デジタルデトックス」の旅へ。
南米で初となった豪華寝台列車は、ペルーの世界遺産の街から有名観光地へ、アンデス山脈や谷間などを走り抜けながら大自然を堪能できる。食や内装もペルーに特化して...2017/07/15
ACTIVITY
城下町を未来につなぐ「OBI DENKEN WEEK」とは?
飫肥(おび)は、宮崎県南部の日南市に位置する、かつての城下町。1977年(昭和52年)に伝統的建造物群保存地区(伝建地区)に選ばれ、昨年で40周年を迎えた...2018/02/21
ACTIVITY
2022年のキャンプはじめ!24時間限定の「新感覚エクストリーム・キャンプ」って?
2022年1/29(土)〜30日(日)の2日間、西湖の「キャンプビレッジ GNOME」で24時間限定のエクストリーム・キャンプ「RIDE CAMP SAI...2022/01/03