多くの人は、人生を変えたいと思っている。そして、多くの人は、自分の人生を変えるのは難しいと考えている。しかし、本当は人生を変えるのは難しいことでもなんでも...2015/05/01
「え、そんなとこにも?」という国のワインをご紹介。チュニジアのロゼワイン「シディ・ブライム」は地中海性気候の恩恵を受けた1本。何か御礼の贈り物にするのに歴...2018/09/23
大学も卒業し、社会人経験も豊富になってきた29歳。さまざまなことを経験し、生きていくうでの知恵も身についているはずです。「Jordan Gray Cons...2016/12/16
「〇〇の秋」と呼ばれるように、久々に何かを再開したり、新しいことに手を出してみるのにちょうどいいタイミング。ライターのChanel Vargasさんが推す...2017/10/09
哲学、教育、政治、アインシュタインは何を感じながら生きていたのか。人生論というよりは、社会をみていた彼の観点から、ハッとさせられる名言を「I Heart ...2017/09/25
ここで紹介するのは、フィンランドに住むアメリカ人教師のティム・ウォーカー氏が、同国の幼稚園を訪問して気付いたこと。そこで採用されていた教育方針は、アメリカ...2015/10/12
「学ぶ」とは、学問を習得することだけではありません。日常生活のあらゆる場面で習得している礼儀や作法、立ち振る舞いなど、これらもすべて「学ぶ」ことで得られる...2016/07/19
人気メディアの「YourTango」から、母親ブロガーが紹介する子供たちに教えがちな教訓。それは意外にも、大人になっても学べるものもあります。2017/11/04
人によって働く意味は様々。正解も不正解もありません。しかし、働く女子がいずれ直面するのが結婚や出産といったライフイベント。働く意味が変わってきたり、働くこ...2018/02/16
個人の時間、ちゃんと有効に使えてる?2020/11/12
会社の「表彰制度」が苦手な人も多いでしょう。自分なんかが選ばれるワケないと思いながら、表彰される同僚に拍手を送る時間はちょっとした地獄。きっと、今月のMV...2020/02/10
本は「学び」と「気づき」を得るために読むもの。いまいちその効果が感じられないという人は、読書の「設計図」が描けていないのです。ここでは、自著『読んだら忘れ...2016/01/04
同期が大きい仕事を任されていたり、後輩が表彰されていたり、SNSで誰かの仕事自慢を見たり……。自分だけ置いていかれてるみたいで焦りますよね。何かしたいけど...2019/12/01
心の中に、いつも残っている言葉がある。「世界は一冊の本だ。世界を旅しない人は、ほんの1ページしか読んでないのと同じである」。ーー哲学者、アウグスティヌス私...2017/04/24
学校や塾で教えてくれること、本当に正しいと思っていますか?あることを考えるのに、1つの物差しだけでは足りない。そこには、日本的な偏見があるかもしれないし、...2017/04/06