CULTURE
工事現場のかわいい「ガード」は、復興支援にも役立っていた
街中の工事現場などで見かける、通行人や一般車両の侵入を防ぐガード。数年前から、ゾウやサルなど、動物型のものを見かけることが増えていませんか?工事現場と「カ...2016/06/16
ACTIVITY
震災から1年、阿蘇の草原105kmを駆け抜けるトレランイベント開催
2017年5月13日(土)〜14日(日)にかけて開催予定の『第一回 ASO ROUND TRAIL』は、全長約105kmに及ぶ九州初となるロングトレイルラ...2017/03/22
ITEM
宮城・気仙沼の“復興デニム”で作られた「トートバッグ」
宮城県気仙沼市が世界に誇るジーンズブランド・オイカワデニムの「SHIRO…0819 トートバッグ」が、藤巻百貨店から3月2日に発売。外側ポケットの口のパイ...2021/03/11
ACTIVITY
ネパール地震で全滅した「世界一美しい村」の復興を、映画で応援
9千人近くの死者を出したネパール大地震から半年以上が過ぎた。けれど、復興はなかなか進まず、被災した人たちは苦しい生活を強いられている。そんな現状を多くの人...2015/12/13
ACTIVITY
「不要な本、CD、DVDでも寄付できる」ブックオフが「首里城復興」への寄付をスタート
不要となった本、CD、DVDなどを買取、その金額を全額寄付に回す「ブックオフ」の取り組み「キモチと。」が、首里城復興・再建に向けた寄付ができる取り組みを開...2019/11/13
ISSUE
浅草にオープンした「昆虫食の駅」とは?
持続可能性の視点からも注目され、もはや「物好きの趣味」の域を出つつある昆虫食。じわじわと広がりつつある昆虫食の波を、さらに加速させそうなお店が浅草にオープン。2021/10/18
ACTIVITY
記録的豪雨。被災地でボランティアを行っていた「彼ら」を知っていますか?
北関東に甚大な被害をもたらした、先の「平成27年9月関東・東北豪雨」。発生から間もなく、救援活動に励むボランティアのなかに、横田基地所属の米兵たちの姿があった。2015/09/23
CULTURE
悲しい「ブルー」がポジティブに。熊本地震から生まれたバッグのいい話
2016年4月14日と16日未明に、熊本と大分を襲った「熊本地震」。あれから1年と約半年。熊本出身者であり、当時、熊本で地震を経験した私の耳にうれしいニュ...2017/10/19
ITEM
とある駅前に登場した「急勾配の階段」が向かう先は、なんと・・・
ロッテルダム中央駅前広場に登場した、急勾配の斜面。これからX Gamesが始まろうというのではありません。もちろん、人工ゲレンデでもなし。足場を組み上げた...2016/07/05
ACTIVITY
いま必要な「Go To」とは?持続可能な未来を目指す『#GoToGREEN プロジェクト』
コロナ禍からのサステナブルな未来を目指す復興策「グリーン・リカバリー」という考え方を広める『#GoToGREEN プロジェクト』が2020年12月からスタート!2020/12/31
ACTIVITY
震災から1年。熊本を「食べて」応援してみませんか?
震災からまもなく1年を迎える熊本。その節目となる2017年4月16日(日)、表参道COMMUNE2ndで熊本の魅力を発信するイベントが行われます。この日だ...2017/04/08
ACTIVITY
落札額は全額陸前高田市へ。「奇跡の一本松」から生まれた万年筆、チャリティーオークションに出品
東日本大震災で甚大な被害を受けた陸前高田市の復興を願い、筆記具メーカー「MONTBLANC」がチャリティーオークションを実施する。対象となる商品は、あの“...2016/03/23