成功している人たちには、絶対に守っている独自の習慣があります。体に染みつき、それをすることが当たり前になっていること。ここで紹介するのは「Inc」のライタ...2015/10/03
「イチゴ」という農作物を通して、日本の農業システムのあり方に一石を投じた起業家の岩佐大輝氏。これまでの軌跡をたどった電子書籍『甘酸っぱい経営』は、そんな岩...2015/12/28
今しかできないことがある。あとになって初めてわかることがある。何が正解かはわからない。少しでもいいからヒントは欲しい。3人の経営者に、これまでにどんなこと...2017/12/15
仕事とプライベートを両立するのは、なかなか難しいもの。そんな時は、成功者が何をしていて、何をしていないのかを学んでみると良いかもしれない。ここでは、ヴァー...2017/05/01
つらいときに読みたい偉人の名言をご紹介。読めば明日からの力になるはず。2016/10/25
人間は、弱い生き物です。自分一人の力でやっていける人なんてそうはいません。何かしらの「生きる指針」のようなものが必要なのです。例えば先人が残した言葉は、そ...2016/09/23
リハビリ機能を名目にした施設ではなく、障害を抱えていても健常者と同じように肉体を鍛えるためのトレーニングジム。言われてみればこうしたジムは確かに少ない。こ...2016/09/27
北海道厚真町で、農家の跡取りとして原木しいたけを栽培する堀田昌意さんにインタビュー。PR方法を工夫したり、販売ルートを変更して販売量を確保するなど、経営に...2017/10/08
いつも人の輪に囲まれていて、公私に関わらずお誘いが絶えない人、あなたの周りにもいませんか? 自分と特別違うようには見えないのに、どうしてあの人はあんなに人...2015/10/31
【速報】TABI LABO、可愛すぎる「天才指揮者」を発見!キルギス共和国のとある教会。聖歌を歌っている合唱団の後ろで見事に指揮を執る女の子。感情の高ぶり...2014/06/12
人生において「面倒くさいこと」というのは、放置すればするほど大きくなっていきますが、「小さな面倒」をクリアにしておくと、負の連鎖から抜け出し、日々のストレ...2016/01/02
2016/03/05
9月15日は敬老の日。でも昔といまでは、かなり「老」という言葉のイメージが変わってきている。昔の「老」は、こうだった。年を重ねて落ち着き、若いころの夢は...2014/09/20
JessicaとLiannaの姉妹は、電動の車イスで暮らす、身体障害者。デザイナー兼イラストレーターであるふたりは、自分たちの日常をイラストで紹介していま...2017/02/04
政権崩壊後、チュニジアは民主主義体制を整えるべく尽力していますが、かつての独裁政権を口にすることはタブーといった風潮があるようです。そこにまっすぐに切り込...2017/10/05
現代物理学の父と称され、2016年2月に観測された「重力波」を100年前に予測していたなど、今でも科学に大きな影響を与えているアインシュタイン。彼は人生に...2016/05/13
学生時代、評価ばかりを気にして、生活のリズムを変えてまで学業に励んだ経験はありませんか?それが人生の目標であれば達成したと言えますが、人生でもっと大きな成...2017/02/19
LGBTQのニュースを見ない日はない、というくらい、ここ数年で一気にその認識や理解が深まってきているような印象を受ける。でも、そこに登場する人は若者が多く...2017/05/17
成功を収めた起業家に話を聞くと、おそらく彼らは「運が良かったんだ」と答えるでしょう。しかし、それを鵜呑みにしてはいけません。彼らはどうすれば運を掴み夢を叶...2016/09/23
リンカーンはこう言いました。「待っているだけの人たちにも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人たちの残り物だけである」確かに、成功した人というのはよ...2017/06/26