ITEM
電動キックボードで「自転車レーン」が通行可能に!?
今年の9月下旬から特例措置により、電動キックボードで普通自転車通行帯を走行するのが可能になると国家公安委員会が伝えている。2020/08/24
ISSUE
経産省が「日本の絶景写真」をフリー素材として公開。
北海道から沖縄まで47都道府県を写真で繋ぐ日本地図。全国津々浦々にある風景や情緒を海外の人に感じてもらい、よく知ってもらおう。経産省によって公開されたwe...2016/09/26
ACTIVITY
産業遺産マニアも唸る、新潟「佐渡島」の魅力とは
新潟県の佐渡島は「史跡 佐渡金銀山」で知られていますが、実は産業遺産も充実しています。しかも歩いて行ける範囲内に集中しているので、巡りやすいことも大きな魅...2017/11/29
ACTIVITY
「人口の2/3が両親よりも貧乏になる」──そんな「21世紀の経済」が描かれた話題の映画が公開
フランスの経済学者トマ・ピケティの経済学書『21世紀の資本』が、社会派ドキュメンタリーとして映画化。来月3月20日(金)より「新宿シネマカリテ」ほか全国順...2020/02/23
ISSUE
ゴミの再利用でできた公園が、市民の憩いの場に。
台湾の台北市の高架下に設置された、長いパイプ状のユニークな遊具。この遊具の材料には産業廃棄物として出た鉄材や、廃タイヤなどが利用されているとのこと。なんだ...2017/01/04
ACTIVITY
【ダークツーリズム】自動車産業の光と影を体現する「デトロイト」の廃墟とは・・・
人類の歴史は、輝かしい面ばかりではありません。片方の国が発展を遂げた影には、戦争に敗れた国もあり、産業発展のあとに振り子の揺れ戻しで衰退が訪れた街もありま...2016/08/03
ACTIVITY
元炭鉱で音楽フェス!産業遺産と共生するポーランド
ポーランドの人にとって石炭は切っても切れない存在。南部の工業都市カトヴィツェにある役目を終えた炭鉱は、今、音楽フェスなどを開催するイベントスペースとして活...2019/03/22
ACTIVITY
治安の悪化、経済の低迷、死傷者まで。「高貴な実験」と呼ばれた「ある法律」
今日1月16日は、アメリカ全土で“飲む”ための酒類の製造や販売、輸送が禁止された「禁酒法(憲法修正第18条)」が成立(1919年)、そして施行(1920年...2022/01/16
ISSUE
【ブーム前夜】次のクラフトは「牛乳」だ! クラフト・ミルク産業は間違いなくアツくなる
クラフトビール、クラフトコーヒーに続く、新たな「クラフト」トレンドといえば、ミルク。ビール、ピザ、ハンバーガーなど幼き、若き頃のコンフォート・フードを「ハ...2016/07/16
ISSUE
ローマ遺跡地区での「マクドナルド出店」をイタリア文化省が却下
イタリアのアルベルト・ボニソーリ文化財・文化活動相が、古代ローマ遺跡カラカラ浴場付近に出店が計画されていた「マクドナルド」の建設を禁止すると発表。2019/08/27
CULTURE
睡眠を1時間増やすと、給与が16%アップする?(米経済学者)
睡眠時間を割いてまで必死になって働いても、給与には反映してこない。そればかりか逆効果だって!?それを証明するような研究があります。シンプルに言えば、睡眠時...2015/12/22
CULTURE
「人事採用」は、人間よりも機械のほうが優秀。全米経済研究所が発表
優秀な人材を見極めなければ!とは言うものの、ぶっちゃけ一緒に働いてみるまでわかりませんというのが本音かも。ハイヤリングに関する様々な方法論を書いた著書もあ...2015/11/21
ISSUE
マイナンバーカードの「健康保険証利用」に向けて、厚労省は新チームを設置
厚生労働省は、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにするためのシステム導入に向けて作業チームを設置した。トップは吉田学事務次官で、来年度から同シ...2022/06/15
ISSUE
中国に誕生する「竹林の劇場」
2019年12月、中国東部の江蘇省にオープン予定のシアター「Wuxi Taihu Show Theatre」。同国最大級の竹林をモチーフにしたもの。200...2019/02/06
ISSUE
「鶏肉を水洗いしないで!」とアメリカ農務省が警告
8月20日、アメリカ農務省とノースカロライナ州立大学による食べ物の洗い方に関する調査結果が公開された。注目したいのは、彼らが「調理前の鶏肉の水洗いは控えて...2019/10/01