今回は、これぞ匠の技!という動画をご紹介。酷く錆びた出刃包丁が、職人の手によって、みるみるうちにキレイになっていきます。日本が世界に誇る、包丁研ぎの技術。...2015/10/12
意識して考えたことはありませんでしたが、言われてみれば確かにそう。すでに知っている人も多いかもしれませんが、海外でも取り上げられることが多い話題のようです...2016/01/02
フォトグラファーRobert Götzfriedさんは、ドイツのボーリング場だけを撮影するプロジェクトを始めました。どれも個性の強いものばかりで、眺めてい...2018/02/15
“人間の巣”をつくり続ける職人、Jayson Fann。好きだけでは食べていけない。というセリフをよく聞くけれど、大人が本気で“遊び”を極めたら、仕事に変...2017/10/08
イタリアにはたくさんのピザ専門店「ピッツェリア」があります。この記事で紹介する地図「Best Pizzas in Italy」には、イタリア版ミシュラン「...2017/10/26
全11系統ある東北の「伝統こけし」。宮城県はそのうちの5系統が存在する、全国屈指の“こけしどころ”です。ここで紹介する映像は、大崎市に自身の店「こけしの岡...2016/03/12
『Bellerby & Co Globemakers』の地球儀は、型取りから全て手作業でつくられている。手の温もりを離れずに買い手のもとまで届けられるのは...2017/10/10
2008年、東京・南青山のビルの一室にオープンした靴磨き専門店「Brift H(ブリフトアッシュ)」。その創立者の一人が、明石優という人物だ。目の肥えたハ...2017/03/16
ブランコ・テーブルなら、仕事の打ち合わせも、ゲストを読んでのディナーも楽しくなるに違いない。ディスカッションにも花が咲き、会話も弾むだろう。何よりも童心に...2017/09/27
Steinway(スタインウェイ)のグランドピアノができあがるまでの工程を捉えた写真作品を紹介します。ピアノに携わる多くの職人たちにも焦点を当てたこの作品...2016/03/03
世の中には、様々なアーティストが存在するが、ペーパーカッティング・アーティストのPippa Dyrlagaもその1人。彼女が使うツールは、紙とペンカッター...2017/07/08
職人の手仕事、その仕事場、そこで仕上がった品物を、一貫して眺めてみましょう。なかなかじっくりと見学する機会がないなという人には、こんな映像をおすすめ。伝統...2017/01/04
カーペンターとサーファー。2つの顔を持つPeterのビルドアップスタイルは、オールハンドメイド。その出来栄えは、自宅のガレージでつくるレベルをはるかに超え...2017/07/28
仏ファッションブランド「ディオール」がマスクの生産をスタートした。一時閉鎖中のアトリエで作られるマスクは、すべて職人による手縫い。2020/04/11
店頭のショーケースに並ぶ食品サンプルが、訪日外国人に人気なのはよく知られている事実。精巧に作られたそれは、お土産として買い求める人も多くいるほど、日本文化...2016/11/07
「原価を気にせず手間暇かけて本当に美味しいお菓子だけを作りたい」そんな想いを持つお菓子職人たちがつくりあげた「自分史上最高傑作」。それが大阪発のお菓子ブラ...2019/10/26
「DR.C医薬」の医師と「タオル美術館」のタオル職人たちが、お互いの技術と知恵を合わせて作ったマスク、「ハイドロ銀チタンクールガーゼマスク」が登場。プロテ...2020/09/22
玄米を焙煎してつくるコーヒーがあります。“飲むマクロビ”の異名が付くように、美容・健康面ばかりに目が行きがちですが、ここに紹介するプロダクトは、その製法に...2016/05/25
代々木公園での「Aozora靴磨き教室」や自由大学での講義「20年履ける靴に育てる」など、靴磨きに馴染みのない人たちに、そのハウツーを広めている明石優さん...2017/04/06
東京・渋谷にある鍼灸院「グラン治療院」と抹茶とあずきの和洋菓子店「松右衛門」が共同で「食べるお灸~よもぎとあずきのムース~」を開発。2020/01/24