WELL-BEING
読んだら忘れない読書術「4つのポイント」 賢い人ほど”最後” から・・・
本は「学び」と「気づき」を得るために読むもの。いまいちその効果が感じられないという人は、読書の「設計図」が描けていないのです。ここでは、自著『読んだら忘れ...2016/01/04
ACTIVITY
年間読書量300冊の本好きが、「紙」よりも「電子書籍」を選ぶ5つの理由
樺沢紫苑/Zion Kabasawa精神科医、作家。札幌医科大学医学部卒。大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務。米国シカゴのイリノイ...2015/12/30
WELL-BEING
ビジネスパーソンが知っておきたい「6つの読書術」
「本を読みなさい」なんていう言葉は漠然としていますし、聞き飽きているかもしれません。しかし、ちょっと違った目線からビジネスパーソン、とくにリーダーに役立つ...2015/10/03
ACTIVITY
本がドンドン読みたくなる「読書通帳」って知ってる?
最後に図書館を利用したのが、いつだったかうろ覚え。という人も多いでしょう。たとえ本好きだったとしても。IC(集積回路)の導入とともにデジタル化が進み、利便...2015/12/25
CULTURE
【読書の秋】「本の良さってなんだろう?」本を読んで世界を学び、未来に立ち向かう
読書の秋だ。本の素晴らしさって、どこにあるのだろうか? ウェブで情報がこんなにあふれている時代に、それでもまだ1冊の本を手に取る意味って何だろう?私たちが...2014/09/28
WELL-BEING
どう読むか、ではなく、なにを読むか。正しい読書力を身につける「8のメソッド」
「読書しなさい、読書しなさい」と、どれだけ人から口酸っぱく言われても、自分自身で必要性を感じない限り読書習慣を身に付けることは難しい。しかも、周りから言わ...2015/05/19
CULTURE
Amazonが子どもの「読書離れ」を食い止めるかも?
スマホやタブレットが幼児の教育の“妨げ”だとみなされる時代はもう過ぎつつある。けれど、さらに「読書の推進」ができるようになったら?2021/07/17
WELL-BEING
本を買うことは「消費」ではなく「投資」。自分を成長させる5つの読書術
「自分の成長のために」と読書を日課にしている人も多いのでは?ここでは、日々の限られた時間、最低限の労力で、いかに読書を有効な「自己投資」に結び付けられるか...2016/02/04
CULTURE
【読んでもらいたい vol.8】世界一長い!空高く伸びていく塗り絵。
こんな本、見たことがあるでしょうか。地上の家から光かがやく月までを冒険しながら進んでいく、世界一長い塗り絵です。好きな色を使って、自由に塗り進めながら、未...2017/02/15
WELL-BEING
【読んでもらいたい vol.10】この本で学んだことは、5年先も忘れちゃいけない。
『PICK ME UP』は、各ページに書かれている質問に答えを書き込んだり、お題にそって行動してみることで、自分自身がどんな思いを抱えているか、何をしたい...2017/12/16
CULTURE
【読んでもらいたい vol.1】手紙のような物語『文鳥文庫』
その佇まいは、大切な人から届いた手紙のようです。手紙というのは、書いた人の気持ちが込められたものであり、人を喜ばせる魔法の力を持っています。あの名作文学を...2016/11/30
ISSUE
【読んでもらいたい vol.5】両手をつかって大きく太陽を描く。
私たちを毎日あたたかく照らす太陽。いつも何気なく目にしているものでも、少しだけ見方を変えるだけで、それまでと違った、あたらしい側面と出会うことが出来ます。...2017/01/01
WELL-BEING
読書習慣を身につけるために守りたい6つのコト
知識や教養を身につけるためにも、会話の引き出しを増やすためにも、読書ってとても大事ですよね。でも、習慣がないとなかなかできないのが読書というもの。そこで、...2015/12/06
ITEM
【読んでもらいたい vol.7】遊んで学べるレシピとアイデア『Lunch Lady』
パッ!と目に飛び込んでくる鮮やかな色合いが特徴の『Lunch Lady』は、手にとってパラパラとページをめくっているだけで、気分が明るくなってくる本です。...2017/01/28
ACTIVITY
Z世代はなぜ、読書を「時間のムダ」と考えるようになったのか?
スマホやSNSの普及で「読書離れ」が加速しているZ世代。現代人にとって、読書は本当に「時間の無駄」になってしまったのか?AI時代を生き抜く力と読書の意外な...2025/01/03