「誕生日」を計算するだけ!「9種類」の中から自分の性格が分かる占いが米で話題に
ここで紹介するのは、自分の誕生日に隠された数字を知ることで、自らも気づいていない性格が当たると、アメリカで評判になっている占いです。
日本でも一部で「ソウルナンバー占い」などとと呼ばれ、似たものがあるとか。さて、計算機の用意はいいですか? 早速やってみましょう!
誕生日の数字を
用意してください
まずは、自分の誕生日、誕生月、誕生年の数字を足してください。その数字を一桁ずつ分けた上で、全てを足しててください。この計算を、数字が一桁になるまで続けましょう。以下が、計算例です。
(例) 1950年3月19日生まれの場合 1950 + 3 + 19 = 1972 1 + 9 + 7 + 2 = 19 1 + 9 = 10 1 + 0 = 1
さて、計算は終わりましたか? 大まかな性格は、以下のようになります。ここで紹介するのは性格の分類は、アメリカで話題になった「Higher Perspective」の記事で紹介されていたものです。
1:アイデアマン
2:平和主義
3:お祭り好き
4:保守的
5:パイオニア
6:ロマンチスト
7:インテリ
8:大物
9:エンターテイナー
ここからは詳しい性格とそれに当てはまる著名人をみていきましょう!
01.
アイデアマン
簡単に、新しいアイデアが浮かぶアイデアマン。そのため、他人に対し大きな態度をとってしまいがち。また、他人のアイデアを受け入れることが難しく、トラブルになってしまうことも。
著名人:トム・ハンクス、ロバート・レッドフォードなど。
02.
平和主義者
社交的で、人と付き合うことが上手。他人が何を欲しているかを察することが上手く、自分よりも他人を優先します。ひとりぼっちになるのが嫌いで、友達関係を大切にします。またシャイな一面も。
この数字を持つ人は、もっと自分を大切にすることを意識してみてください。
著名人:ビル・クリントン、トーマス・エジソン、モーツァルトなど。
03.
お祭り好き
クリエイティブで社交的、誰とでも仲良くできるのが特徴。最後まで何かを成し遂げることが難しい傾向にありますが、他人を幸せにするために努力を惜しまない性格の持ち主。人気者になる傾向が高いですが、現実的なものの見方ができないこともあるため、注意が必要。
著名人:宮崎駿、アラン・アルダ、ビル・コスビー、メラニー・グリフィスなど。
04.
保守的
伝統や習慣、そして秩序を大切にする保守的な性格です。また、勤勉で、自然やアウトドアでの活動を好みます。この数字を持つ人は、頑固な一面があるので、他人に対して臨機応変に対応する努力が必要かも。
著名人:ニール・ダイアモンド、マーガレット・サッチャー、アーノルド・シュワルツェネッガーなど。
05.
パイオニア
既存の概念に縛られず、新しいことを追求します。自分のスタイルを貫く傾向があるため、他人とトラブルを起こすことも。人との付き合い方を学ぶ必要があるでしょう。
著名人:エイブラハム・リンカーン、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、ヘレン・ケラーなど。
06.
ロマンチスト
誰かに必要とされ、いつも幸せな気持ちでいたいロマンチスト。家族の絆を大切にし、いつも彼らを気にかけます。誠実で、教師などの職に向いています。ただし、真面目すぎるのにも注意が必要。変えられないことではなく、変えることができるものを探しましょう。
著名人:アルベルト・アインシュタイン、ジェーン・シーモア、ジョン・デンバーなど。
07.
インテリ
未だ発見されていない、新たな知識を探る研究者です。何か新しいことを見つけた時は、世界中に広めようとします。感情に左右されることなく、論理的に決断します。ゆっくりと、着実に進むことが大切だと考えています。とても冷静で、あまり自分のことを明かそうとしません。
世の中の人が、自分と同じようなことに興味を持っていないことを忘れないように!
著名人:ウィリアム・シェイクスピア、ルシル・ボール、マイケル・ジャクソンなど。
08.
大物
問題を解決することが得意な人。専門家として問題を高いレベルで解決します。プライドを持って仕事をするのはよいことですが、権力に捉われないように注意を。
著名人:本田宗一郎、エドガー・ケイシー、バーブラ・ストライサンド、ジョージ・ハリスンなど。
09.
エンターテイナー
人々を楽しませることが大好き。他の人々のことを気にかけ、自分を犠牲にしても、彼らを助けようとします。人に好かれる性格ですが、他人からの影響を受けやすい一面も。人の意見を大切にすることは大事ですが、自立することを学ぶことも必要です。
著名人:松本人志、アルベルト・シュバイツァー、シャーリー・マクレーン、ハリソン・フォードなど。
Licensed material used with permission by Higher Perspective