ついに!「ソメイヨシノ、最初の一本」が東京・上野で発見!?

何気ない一日に思えるような日が、世界のどこかでは特別な記念日だったり、大切な一日だったりするものです。

それを知ることが、もしかしたら何かの役に立つかもしれない。何かを始めるきっかけを与えてくれるかもしれない……。

アナタの何気ない今日という一日に、新しい意味や価値を与えてくれる。そんな世界のどこかの「今日」を探訪してみませんか?

さくらの日

入学や就職、卒業など、多くの人に出会いと別れが訪れる、春。そんな、日本人にとって人生の転換期ともいえる季節の代名詞といえば「桜」を連想する人も少なくないでしょう。

今日3月27日は、桜を通して日本の風土や文化に関心をもってもらおうと「公益財団法人日本さくらの会」が1992年に制定した「さくらの日」です(※)。

日本にはヤマザクラ、カスミザクラ、チョウジザクラといった10種ほどの野生種と、沖縄エリアに分布するカンヒザクラ、そしてそれらを交配することで誕生した200種類以上の桜が存在するといわれています。

そんな数ある桜のなかでも、公園や学校、河川敷などで見かけることの多い代表的なものといえば、凹凸のある樹表と薄ピンクの花びらが特徴的な「ソメイヨシノ」という種類。

北は北海道から南は九州まで、日本のほぼ全域に数百万とも数千万ともいわれる本数が分布するソメイヨシノですが、じつはこれらはすべて複製によって誕生した“クローン”であることをご存知ですか?

ソメイヨシノは非常に特殊な性質をもった種であり、ソメイヨシノ同士で交配することはできません。また、ほかの種との交配は可能ではありますが、結果、誕生する桜はソメイヨシノとは別種のものになってしまいます。

つまり、ソメイヨシノを繁殖させるには枝を“接木”するしか方法はなく、日本中......いや、世界中のすべてのソメイヨシノは同じDNA情報をもったクローンといえるのです。

と、なると気になるのは、その“原木”の存在。じつは先日、とある衝撃的なニュースが発表されました。

「公益財団法人かずさDNA研究所」の発表によると、計16の大学や専門機関と共同でおこなったDNA解析により、全国に分布するソメイヨシノの“祖先”である可能性が高い個体を発見したというのです。

そのルーツと目される一本が存在するのは──日本有数の桜の名所として知られる「上野恩賜公園」の一角、小松宮像の付近なのだとか。

コロナ禍、かつてのように賑やかな酒宴というわけにはいかないかもしれませんが、お住まいの近くに咲く桜の花を眺めながら、「ソメイヨシノ、最初の一本発見!」という、きっといつか届くであろう日のことを想ってみてください。

気の置けない仲間や友人と、満開の桜の下で大声で笑い合っている、穏やかな日がくることを祈りながら──。

※「咲く(3×9=27)」の語呂合わせと桜の開花が3月27日前後であることに由来

Top image: © iStock.com/Chloe Harris
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。