CULTURE
「廃棄する前に、できることがある」。買い手が値段を決められるスーパーマーケット
まだ食べられるのに、消費期限が近いからという理由だけで廃棄されてしまう大量の食材。誰もが「もったいない!」とは思うものの、具体的に解決しようと思うとそれは...2017/05/23
ACTIVITY
毎日大量に余るファーストクラスの「機内食」を空腹の人のもとへ
日本語の「もったいない」の精神は、今や世界中で意識されるものになりつつあります。農林水産相によれば、世界で毎年13億トンもの食料が廃棄され、これは生産量の...2016/08/06
ACTIVITY
トラベル用にしておくのは、もったいない。
イタリアのデンタルケアブランド〈Marvis(マービス)〉のトラベルセット。スタイリッシュな見た目は、旅はもちろん、オフィス用にも重宝します。2017/07/17
ITEM
旅だけじゃもったいない「トラベル用サングラス」。
〈TO&FRO〉と〈BuddyOptical(バディオプティカル)〉がコラボレーションしたトラベル用サングラス「CARDINAL」です。ギリギリのバランス...2017/08/20
CULTURE
週末しか買えないジャム。ついでに「もったいない」もなくします
「TOKYO BINZUME CLUB」は、週末に開催されている青山のファーマーズマーケットで、可愛くパッケージされたジャムやジュースを販売。年内にはEC...2018/11/02
ITEM
アウトドアフリークだけに着せておくなんて、もったいない「フーディー」。
周囲のアウトドアフリークたちが話題にしまくってた〈YETINA(イエティナ)〉。完全オリジナルの特殊技術で生み出させる起毛した生地は、保温性が高く、蒸れに...2018/03/03
ITEM
外で使うのがもったいない「アウトドア用のラグ」です。
〈3sun(サン)〉のビーチラグは、ヨーロッパのリゾートで使われているような、シンプルでちょっと懐かしい感じ。天然素材なので、使い込むほどに目がギュッと縮...2017/05/27
WELL-BEING
もったいない! 野菜の栄養素を台無しにする「3つのNG」
もったいない! 普段何気なくやっている調理の工程のなかには、食材の大切な栄養素を失う結果になることも!? どうせ食べるなら、栄養素も無駄なく摂取したいもの...2016/05/02
ITEM
「ちょっとコンビニまで」ではもったいない乗り心地
Uno Boltは、セグウェイに座れるようになったと思い浮かべてもらうと、分かりやすいのかもしれません。ポータブルではないけれど、今までの小型電動式の乗り...2017/08/15
CULTURE
フードロス撲滅!ご近所同士の「余った食材」をシェアするアプリ
食料廃棄を減らすムーブメントは、これまでにもいくつか紹介してきましたが、ロンドンでリリースされた「OLIO」は、ユーザー間で余った食料を「おすそわけ」する...2017/05/29
ITEM
毎日をハレの日に変える「タフな漆器」が食卓をいろどる
正月や節句、あるいは誕生日…指折り数えたとしても、きっと片手で事が足りてしまうのが、漆器の出番。それは主にハレの日の器だろう。しかし、ひとたび行事が終わっ...2016/06/14
ACTIVITY
【香川県】うどんだけではもったいない。郷土料理「しょうゆ豆」を味わうべし
香川の名物と言えば、やっぱりうどんでしょうか。90年代後半から始まった大うどんブームは一過性のもので終わらず、香川には現在でも多くのうどん目当ての観光客が...2018/09/12
ISSUE
「無印良品」と「崎陽軒」の“もったいない精神”が生んだめっちゃおいしそうなお弁当
シュウマイでおなじみの「崎陽軒」では、添加物や化学調味料、冷凍肉を一切使わないこだわりの素材からシュウマイを作っているが、当然、そのなかには規格外のサイズ...2022/06/03
PR
あの「Teva」がオフィスシーンにもハマるなんて!
スポーツサンダルのパイオニア「Teva」。アウトドアとの親和性の高さは、改めて言うまでもありません。でも、「アウトドア使いだけでは損をしてしまう」という事...2019/11/29
PR
持ち運ぶだけじゃない、トートは実用インテリアにもなる!
なんでも気軽に放り込んで持ち運べて、丈夫。気取ってなくて、頼りになるところがトートバッグ最大の魅力…って、そんなことは今更言うまでもないと思いますが、こう...2016/10/15
ACTIVITY
旬の魚「タラ」はお鍋だけじゃもったいない!
お鍋の季節に活躍する魚の代名詞といえば、タラ。淡白な味でどんな料理とも合わせやすいはずなのに、いつも鍋モノばかりになってしまう人。こんな料理はいかがでしょ...2016/12/12
ACTIVITY
お財布にも環境にもやさしい「フードロスアプリ」3選
実は食品廃棄大国なんです。そんな事態をなんとかしようと注目を集めているのが、「フードロスを減らしながら、お得に美味しいものが食べれちゃう」というサービス。...2020/08/12
LOVE
ハッキリ言って「もったいない人生」を送っている人の特徴。
もう何度も耳にしているかもしれないが、人生はそう長くない。真面目な人であればあるほど責任を感じることが多かったり、義務的に行動することがあるかもしれない。...2017/11/21