ACTIVITY
いっそ縦にして持ち運んでもOK「超スリム」なランチボックス
いかにもなフォルム。パッと見だけならナチュラルカラーのラップトップや、モバイルガジェットと思っても不思議はないが、その実これは弁当箱。もはやそこにハコとし...2017/05/23
ACTIVITY
渋谷でランチの月額サービスがスタート!12月は「回数制限なし」で利用可能
月額定額制でおトクにランチが食べられる「always LUNCH」と、同じく月額定額制でドリンクが飲める「always DRINK」が、今週12月2日から...2019/12/06
PR
定番にしたいくらいハマる!「水泳×ランチ」という週末スタイル
ぜひ提案したい「週末の過ごし方」があります。それは、水泳とランチをセットで楽しむことです。「泳いだらお腹がすくし、そんなの普通じゃない?」と思うかもしれま...2019/07/01
WELL-BEING
ホームレスにランチをおごったら、「忘れられない時間」を得られた大学生
ホームレスに食を恵んで欲しいと頼まれた女子大生。結局一緒に食事をすることになったが、話を聞いてみると男性は昔ビジネスまでしていて今は自己破産したとのこと。...2017/07/24
ISSUE
「女性とはどうあるべきか」。ママが娘のランチボックスに入れた名言イラスト
日本のお母さんたちは、お弁当のごはんの上に海苔でメッセージを書きますが、アメリカのお母さんたちはランチボックスに添えるナプキンに子供へのメッセージを書くよ...2016/12/08
CULTURE
ストイックな昼食を求める人のランチボックス
デジタルスケールが付いていて、カロリー計算をすることができる弁当箱MacroPack。これを使えば、栄養バランスの良い食事をとることを助けてくれます。2017/08/10
ITEM
兵庫の丹波で驚いた。このランチには最高級あずき「幻の黒さや」がいっぱい!
「最高峰の小豆(あずき)・幻の品種」をいただけると聞き、兵庫県の丹波市へ。どうやら小豆界におけるトップオブトップは「丹波黒さや大納言小豆」らしいのです。さ...2018/07/23
CULTURE
息子に友だちができるように、と3年間ランチボックスにイラストを描き続けたパパ
イラストレーターのDomZombieさんは、3年前から毎朝小学生の息子のランチバッグにイラストを描いてきました。なんと、その数は400枚以上。プロならでは...2017/01/27
WELL-BEING
みんなの「リアルなランチ事情」を教えて!【2400人に調査】
食メディア「食の窓口」が20歳〜60歳以上の男女2416人を対象に実施した「お昼ご飯についての意識に関するアンケート調査」をご紹介。2023/06/21
ITEM
食材を入れてそのままランチバッグに!食品保存パック「ZipBag」
食材を入れてランチバッグとして持ち運べるシリコン製食品保存パック「ZipBag(ジップバッグ)」が応援購入サービス「Makuake」にて販売中。2020/09/09
ACTIVITY
昼からクラフトビールで乾杯。品川「TY」で大人なカジュアルランチ
東京・品川のベイサイドにある「T.Y.HARBOR」は、老舗のクラフトビール醸造所に併設されたブルワリーレストラン。人気のクラフトビールは、苦味がなくてス...2018/06/28
ACTIVITY
知ってると快適?2020年注目の「サブスクサービス」8選
ランチ、フィットネス、焼きたてパン、ブランド家具に航空券のサブスクリプションまで!毎日の生活が、ちょっと「幸せ」に、かなり「おトク」になるサブスクサービス...2020/02/21
ACTIVITY
1食400円から!ランチのサブスク「POTLUCK」とシェアキッチンがコラボ
定額制テイクアウトアプリの「POTLUCK(ポットラック)」は、シェアキッチンの「Kitchen BASE」との連携を発表。今後、シェアキッチンに入居する...2019/08/10
ACTIVITY
料亭の個室でテレワーク!「ランチ注文」で7時間滞在可能なサービス
日本料理の名店「京都 瓢喜」「香水亭」「京都 瓢斗」では、テレワーカーに向けて、食事の注文で個室に最大10時間滞在できるサービスを提供中。2020/03/24
ACTIVITY
ヤンニョムチキン旋風がとまらない(in USA)
ヤンニョムチキンの変化系がコレ。アメリカンな味のランチソースを投入すれば、こりゃもう、東洋と西洋のジャンクフードコラボです!2018/05/21
CULTURE
ランチはたったの10ドル! シリコンバレーの大物たちがこぞって通う「中華料理店」の秘密とは?
ハイテク企業が集まるシリコンバレーに、超人気チャイニーズ・レストランがあります。この街から世界へ羽ばたいていった、時代の寵児たちから、長く愛され続ける理由...2015/12/29