「SHITOI」は、畳表をインソールに用いたサンダル。こだわりはその素材で、シェア率の高い「い草」ではなく高級素材の「七島イ(しちとうい)」を使用。履き心...2019/06/09
Tシャツ、トートバッグ、郷土料理に謎の薬。大分・日田温泉の旅から、私利私欲で持ち帰ったお土産をご紹介。旅のお土産は、二度と出合えないかもしれない。だからと...2019/04/20
大分県の日田温泉からほど近い豆田町は、かつて幕府の直轄地として栄えた日田の歴史を感じる街。古き良き街並みが今でも残る豆田町を、日田名物・柚子胡椒を使ったソ...2019/04/17
12月18日(金)、日本有数の温泉地として知られる大分県別府市に、新たなアートホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)」がオープンした。2020/12/24
大分県の景勝地、耶馬渓に3日間限定でが「耶馬溪トンネルホテル」がオープン。客室となるのは道路に設置されたキャンピングカー。トンネル内には、建築家・佐野文彦...2021/02/04
10月初旬、一般社団法人「ベジフード協会」(大分市)は、日本初となる「ムスリム自販機」を大分市内の「高崎山自然動物園」内に設置した。2019/11/23
「お金持ちになりたい」と思ったことがある人にオススメの、大分県日田にある「鯛生金山」。今では地底博物館・鯛生金山として生まれ変わり、当時の様子とロマンを伝...2019/04/19
思わず延泊を決意させてしまう、大分・日田温泉の、夜の誘惑3選を紹介。日田には昔から頼母子講という文化があり、夜飲み歩くことにあまりネガティブなイメージがな...2019/04/18
わざわざ海外からお客さんが食べに来るという、野菜のお寿司。剣道部の高校生を日本一にした、ちゃんぽん。テクノのリズムで出来上がる、餃子。女優のように優雅な羽...2019/04/16
まるで竜の寝ぐらのような「日田祇園山鉾会館」で夏の祭りに思いを馳せ、三隈川をより深く知ることができる資料館に立ち寄って、世界中から人が集まる小さな映画館で...2019/04/15
月刊誌『田舎暮らしの本』2月号(宝島社)で、「2021年版第9回 住みたい田舎ベストランキング」が発表。「大きな市」では愛媛県西条市、「小さな市」では大分...2021/01/24
大分県では昔から、お刺身などを食べたときに残った “切り身の端っこ”をタレに漬け込んで保存する食文化がありました。ちょっと不思議な名前の料理「りゅうきゅう...2018/08/03
2016年4月14日と16日未明に、熊本と大分を襲った「熊本地震」。あれから1年と約半年。熊本出身者であり、当時、熊本で地震を経験した私の耳にうれしいニュ...2017/10/19
まるでファンタジーの世界に迷い込んだような世界観!でもこの雰囲気、日本で楽しめちゃうんです。ここは"世界一美しい村"と呼ばれているイギリスのコッツウォルズ...2015/12/05
日本各地に伝わる郷土料理には、それぞれの地域の特色がよく出ていて、これだけを食べ歩くのも楽しいものです。ここで紹介する「吉野鶏めし」は大分県の地元めし。そ...2017/01/13
まだまだ知らない日本の歴史や文化ってたくさんありますよね。本や映像で学ぶこともできますが、機会を見つけて現地まで足を運んでみませんか? 日本の歴史がたくさ...2018/10/07
シンクロと大分県のバラエティ豊かな温泉を掛け合わせたユニークで斬新な「シンフロ」動画で世界を沸かせた大分県が、今回またも本気で挑んだ動画は、温泉で繰り広げ...2017/10/18
ジャズ羊羹というピアノの鍵盤をデザインしたこの商品、一見よくあるインスタ映え狙いのスイーツだと思ったら、その背景に意外な思いが込められていた。この商品を作...2017/11/28
(前編)では、シンフロの音ができあがるまでの舞台裏や、地方との取り組み、地元にも愛されるPRコンテンツについて話してくれた、クリエイターの清川進也さん。後...2017/09/06
どちらも再生回数が伸びた動画なので、すでに見たことがある人も多いかもしれない。「シンフロ」「湯〜園地」ともに、いわゆる地方創生系のPR動画としては、異例の...2017/09/05