LOVE
新年から変わる!年末年始にやっておきたい「15個のコト」
いよいよ年の瀬も迫り、忙しい毎日をお過ごしの方も多いかと思いますが、年末年始の予定はお決まりでしょうか。クリスマス、忘年会、大晦日、正月、新年会とイベント...2015/12/24
WELL-BEING
年末年始の正月太りを予防するために気をつけたい7つのこと
冬場は栄養をため込みやすいのと同時に、年末年始はクリスマスに正月とが重なり、特に太りやすい時期。普段以上に生活や食事に気を遣うことが大切です。年明けてぶく...2015/12/22
WELL-BEING
年末大掃除を効率的にやるための20のチェックリスト
できることなら、年明けはきれいな家で、新たな気持ちで過ごしたいものです。年末にやりかけていた掃除のあとが目に入ると少し残念な気持ちになりますよね。今回は、...2015/12/23
ACTIVITY
2017年見逃した映画を、もう一度上映してくれるって!(期間限定)
『アップリンク渋谷』は、2017年公開の話題作(全47作品だって!)を、12月23日(土)〜2018年1月26日(金)の約1か月間、特別に再上映してくれま...2017/12/27
ACTIVITY
年末は、おうちで簡単「そば」作り!
そば処⼭形で、地元そば粉「最上早⽣」を使って「⼗割そば」にこだわったそばを提供しているという「⼤蔵⼭蕎⻨ねぎぼうず」が発売した「手作りそばキット」。そば作...2020/12/24
CULTURE
年末は、ド派手なヒゲで魅せろ。
グルーミングに対する意識の高い欧米。もちろん日本でも「整える」は常識。でも、それ以上に魅せるヒゲをアレンジするなら、輝くヒゲはどうだろう。クリスマス、忘年...2017/12/21
WELL-BEING
年末で大忙しのアナタヘ。心とカラダの緊張を解きほぐす「5つのコトバ」
頑張り続けていても疲れてしまうだけ。たまにはこころとからだの緊張を解いてあげましょう。『じっせん こころのヨーガ』から、気持ちを解放する方法を紹介します。...2015/12/21
WELL-BEING
【年末注意】過度な飲酒は「記憶力」に悪影響を及ぼすコトが判明
お酒を飲む人にとっては、飲み過ぎて記憶をなくした経験は誰もが一度は持っているかもしれない・・・。人間関係を潤滑にしたり、ストレスを発散したり、適量を飲んで...2014/11/06
PR
フェスでも話題の「真っ赤なカンパイアイテム」。もう試した?
その正体とは、新しく発売されたばかりの「RUBY MUSHROOM(ルビーマッシュルーム)」のこと。カンパイ前のサポートとして、すでに試した人も多いかもし...2017/10/26
PR
【年末年始の旅行前にチェック!】海外でも、国内でも格安なSIMフリーのスマホに注目!
2014年もあとわずか。旅行会社などの調査によると、この年末年始に海外旅行へ行く人の数は、過去最高となる見込みだとか。長期休暇を海外で過ごす多くの人にとっ...2014/11/29
CULTURE
お祭り気分ばかりが「宝くじのCM」ではない。たとえばスペイン編
11月も中頃になると、高額当選をうたい文句にした「年末ジャンボ宝くじ」の広告が流れてくる。それも毎年、過剰なまでに賑やかなものが。一年最後のビッグイベント...2016/11/20
ACTIVITY
人気Podcast「コテンラジオ」の神回5を選んでみる。
かれこれ、3年くらい楽しく拝聴させてもらっている「コテンラジオ」。いかに自分が受験対策で覚えたテキトーな知識と、なんとなくのイメージで歴史を認識していたか...2022/12/15
ISSUE
試着しなくても、ウエストのサイズがわかる画期的な方法(動画あり)
間もなく到来する年末セール。試着室は順番待ちで長蛇の列…。そんな場面でこそ、ゼッタイ役立つライフハックをビエボ動画より紹介します。こういうのって知っておく...2015/11/01
ISSUE
ニューヨーク市街に「2020年に別れを告げるツイート」が出現中
2020年も、いよいよ終わり。そんななか、ニューヨークには「2020年に別れを告げるツイート」が多数出現しているようだ。2020/12/29
ACTIVITY
【速報】超巨大パエリアでおもてなし『TABI LABO YEAR END PARTY』開催!
「実は私、元々TABI LABOのアンバサダーだったんです!」今は社員としてTABI LABOで働いている司会の西垣より、驚きの挨拶で幕を開けた「YEAR...2015/12/12
WELL-BEING
2015年が終わる前にじっくり自分を振り返るための5つの項目
あなたにとって2015年はどんな年でしたか? 仕事、恋愛、家族、社会的な活動や立場において、大なり小なり変化があったと思います。来年をさらに実りのある年に...2015/12/03
CULTURE
年末の風物詩「第九」演奏は、捕虜収容所から始まっていた。
1918年6月1日、日本で初めてとなるベートーヴェン「交響曲第9番」の演奏が行われた。その会場となったのは……。2022/06/01