糖尿病のサイン、症状、なりやすい人のタイプって?

Doctors Me(ドクターズミー)
医師、その他専門家
「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、メディカル・ヘルスケアQ&Aサービスです。また、医師をはじめとする専門家が執筆・監修する人気コラム、病気・症状の体験談等を配信しています。
Doctors Me

身近に糖尿病の人はいらっしゃいませんか? 少し前のデータですが健診などで糖尿病が強く疑われる人は950万人、「糖尿病予備群」は1,100万人と言われています。日本の人口はおおよそ1億2,000万人ですので、10人に1人が何らかの糖の代謝異常を抱えていることになります。 

今回は、糖尿病とはどのような病気なのか、医師に聞いてみました。

Q1. 糖尿病ってどんな病気?

Man very sick in bed

糖尿病とは血糖(血中ブドウ糖濃度)を下げるインスリンというホルモンの効きが悪くなり、血糖値が上昇することで発症します。

初めは食後血糖のみ高い状態ですが、治療せずに放置をしていると、食前の血糖値も上昇し、1日中血糖が高い状態が続きます。この状態が続くとインスリンが効きにくくなり、常に過剰に分泌され、膵臓のインスリン分泌能の負荷が大きくなってしまいます。そして、負荷が続くとインスリン分泌が低下し、治療にインスリンが必要になることがあります。

糖尿病のほとんどがインスリンの効きが悪くなる2型糖尿病ですが、まれにインスリンの分泌能が低下する1型糖尿病、他の原因による糖尿病があります。

Q2. 糖尿病になってしまう原因は?

【1型糖尿病の原因】
1型糖尿病はインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島に対して自己免疫が働き、インスリン分泌が枯渇していく過程で発症します。その他に特殊な原因として膵疾患、肝疾患による糖尿病遺伝による糖尿病があります。 

【2型糖尿病の原因】
2型糖尿病の原因は、過食、肥満です。肥満によってインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい)が起こってきます。両親が糖尿病の場合はそのお子さんも糖尿病になりやすい傾向があります。これは体質が遺伝した可能性もありますが、食生活に由来すると考えられます。

Q3. 糖尿病の症状とは?

Feet on the scale

高血糖が続く場合は
・体重減少
・頻尿
・夜間尿(就寝中もトイレに行きたくなり目がさめる)
・尿の泡がなかなか消えない
・虫刺されや切り傷などの小さな傷が治りにくい、感染しやすい
…などの症状が現れます。

この状態を長期間放置していると、高血糖による昏睡、身体の酸とアルカリのバランスが崩れる糖尿病性ケトアシドーシスに進行し、命に関わる急性合併症を引き起こす危険性があります。 

また糖尿病の慢性合併症として
網膜症(失明の可能性があります)
腎症(腎不全に至ると透析が必要です)
神経障害(足先指先の痺れから始まります。進行すると傷ができても痛みを感じにくくなったりします)
などがあります。

糖尿病の発症から慢性合併症の発症まで5年ほどかかるといわれていますが、慢性合併症も早期に発見できれば進行を抑制する事が可能です。また、食後血糖のみが上昇する糖尿病初期に自覚症状はありません。

Q4. 糖尿病の改善法、予防法は?

20151207_doctors-me-sugardiabetes-sign_k04

早期発見早期治療が有効です。市や町の健診、企業健診では必ず血糖値(血糖の平均値であるHbA1cが測定されることもあります)を測定しますので、異常を指摘された場合には内科で経口糖負荷試験を受けましょう。 

改善法はまず減量です。身長(m)×身長(m)×22が標準体重です。慌てずゆっくりで良いので、標準体重に近づけるように食事量のコントロールを行いましょう。 

効果的なのは、
・間食をしない
・21時以降は食べない
・三食に分けて食事をする
・飲酒をしない
などが挙げられます。

買い物に行く時に車ではなく自転車や徒歩で、電車であれば一駅分歩くなどは糖尿病の運動療法として有効です。

Q5. 糖尿病になりやすい人の特徴とは?

20151207_doctors-me-sugardiabetes-sign_k05

腹囲(おへそ周り)が男性85cm、女性90cmを超えるメタボ体型の方は糖尿病を合併しやすいと言えます。また1年で10kg以上体重が増加した方も要注意です。肥満や体重の急激な増加はインスリン抵抗性を上げると言われているからです。 

夏の時期にはジュースなどを大量に飲み、糖尿病を発症する場合があります。俗にペットボトル症候群と言われていますが、入院初期は非常に重篤でも、退院時には糖尿病薬やインスリンを使わずに退院できるケースが多いことが特徴です。ジュースや甘い炭酸飲料などが好きな方も糖尿病になりやすいと言えるでしょう。 

妊娠糖尿病を発症した方は分娩後正常化する事が多いですが、数年の単位で見ると糖尿病の発症率が高いと言われています。子育てがひと段落したら、内科で検査を受けるようにしましょう。

医師からのアドバイス

生活習慣病としてその名前が定着した糖尿病ですが、知らない間に発症し進展する事が多いのも事実です。年に1回の健康診断は必ず受けるようにし、早期発見に努めましょう。早期であれば薬を使わず、生活習慣の改善で良いコントロールを得られる事が多いですよ。

監修:Doctors Me医師
コンテンツ提供元:Doctors Me

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。