「自分の非を認められない人」との、上手な向き合い方

誰のミスなのか明白であるにもかかわらず、その事実を認めるのではなく、人に責任を押し付けたり、話をすり替えてしまう。そういう上司や同僚が、あなたの周りにもいるかもしれません。

指摘するのは気が引けるものの、誰かが向き合ってコミュニケーションを取らなければ、社内全体の雰囲気が悪くなってしまいますよね。

オハイオ州立大学の行動科学史教授であるGleb Tsipurskyさんは、ウェブメディア『The Conversation』で、非を認められない人との上手な向き合い方をまとめています。


私が専門とする研究分野のひとつは、ビジネスや政治、それからプライベートにおいて「事実否定をしてしまう人」との付き合い方。

最近、この研究をまとめた本も出版して話題になりました。お酒の席や、上司と会話をしている場面で、非を認めない発言が気になってしまった時は、こんなふうに考えて、振舞ってみてください。

なぜ非を認められないのか?
理由を考えてみる

© GaudiLab/Shutterstock.com

これは、感情が問題であるというわけではありません。

もちろん感情は、人間の行動の根底にあり、重要です。しかし、良い判断をするためには、理由と感情の両方が必要なのです。

対話をするときには、単に事実を投げかけて非を認めさせるのではなく、「彼らが現実から目を背けてしまう理由を見つけること」を、目標としてください。

そのために、相手のことを知りたいという素直な好奇心を持ち、質問をしてみましょう。その中で、彼らの価値観やゴール、どのようにアイデンティティがつくられたのかを紐解いていきます。この時意識すべきことは、「共感」です。

職場においての「心の知能指数」の大切さについては、数々の研究が行われています。それにも関わらず、そのトレーニングを導入している企業は、残念ながら多くありません。

目標に寄り添うことで
信頼関係を育む

自分の考えを上手に吸収してもらうためには、信頼してもらうことが重要です。

相手が言ったことを反復する「ミラーリング」を取れいれたり、自分の言葉で言い換えてみるなど。理解している姿勢を見せることが、信頼関係をつくるには有効的と言えます。

たとえばCEOは、「実行力のあるリーダー」を目標に掲げるかもしれません。そうしたときに、彼の特徴や感情に寄せて、こちらの訴えかけたいことを繋げていきましょう。

問題のある新入社員を抱えているマネージャーと対話するときには、私は彼女に、自身の部署で働く社員や、今後雇うであろう社員が「この部署の将来に、どのような役割を果たすことを期待するか?」を尋ねてみました。すると、会社の財務実績と、雇用のための資金調達する不安などを打ち明けてくれて、彼女がなぜ問題を抱えた新入社員を守ろうとするのか、見えてきたのです。

彼らが抱えている
「問題」を取り除く

© GaudiLab/Shutterstock.com

彼らの状況を理解し、信頼関係を育むことができたのなら、次は、非を認められない状況をつくっている「問題」を取り除いていきましょう。

ここでは、「事実を否認することによって、自身の目標を遠ざけている」ということを示すのがポイントです。困難な事実を受け入れることで成功してきた、著名人のストーリーを挙げてみてもいいでしょう。例えば、フォード・モーター社のCEOを務めたアラン・ミューラリー氏が、会社をどのように救ったか、など。説得力のある過去の事例を出すことは、効果的であることは研究によっても明らかです。

もしあなたが次に、「非を認められない人」と出会った時は、このポイントを思い出してみてください。

Top image: © Roman Samborskyi/Shutterstock.com
Text used with permission byGleb Tsipursky
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。