20代前半の若者、3人に2人が「恋人や結婚相手を探さず」

恋愛は贅沢品──。ここ数年、巷でこんなワードを目にするようになった。

はたして、若者の恋愛に活気が戻ってくる兆しはあるのか?民間調査会社「ブランド総合研究所」が18〜24歳の男女1万人に対しておこなったアンケート調査にあなたは何を思うだろう?

©株式会社ブランド総合研究所

「恋人探しや婚活をしていますか?」との質問に「している」と答えたのは全体の33.6%で、「していない」と答えたのは66.4%。3人に2人は恋人探しや婚活をしていないという結果に。コロナ禍の2022年に同様の調査をおこなった際は38.8%が「している」と答えており、2年で約5%ほどさらに減少したようだ。

また、「している」人の割合を年代別で比較すると、18〜19歳は37.2%で、20〜24歳は32.1%。前回の調査と比較すると18〜19歳で約3%ほど増えたものの、20〜24歳では約8%減少する傾向に。また、性別でわけると男性が33.9%、女性が33.4%。前回は男性が39.6%、女性が38.1%であった。

恋愛の必要性って?

では、20代、それも前半で「恋人探し」をしている層が大幅に低下している理由はいったいどこにあるのだろう。昨今の推し活の影響も少なからずあるかもしれない。が、それ以上に恋愛に対するモチベーションの低下だったり、日常における恋愛のプライオリティ自体が下がっていることも挙げられるのではないだろうか。

「恋愛は贅沢品」、そんな言葉すら現代の若者たちにとっては過去の時代の“遺物”に過ぎないのかもしれない。そもそも、恋愛=贅沢ということ自体、結びつけようというのがナンセンス。そう、彼らに切って捨てられても不思議ではないと筆者は思うが。

この状況、ますます深刻になるのか、それとも……。

<調査概要>

【調査方法】インターネット調査
【調査対象】登録調査モニター(全国で約450万人)から18~24歳の男女を抽出
【総回収数】10,000人 (不完全回答等を除く有効回答数は9,896人)
【調査時期】2024年2月16日~18日
【設問数】10問 (属性を除く)

Top image: © iStock.com/MStudioImages
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。