理想の会社はどこにもない。仕事のやり方をリセットする10の言葉

これまで50作にも及ぶ著書を記してきた本田直之氏。そのなかの22作をピックアップして、これまでに彼が綴ってきた言葉をまとめたのが『LIVE SIMPLY シンプルに生きるための162のコトバ』(日本経済新聞出版社)だ。

Vol.3では、そのなかから「古い仕事のやり方をリセットする」に関する言葉を紹介。

自分自身を鼓舞したい時、一歩前へ踏み出すきっかけを探している人へ。


001.

「やらされている」

「やりたい」の間には、

とてつもなく大きな差がある

「つらくて仕方がない」とか「やらされている」と思って仕事をしていたら、ストレスばかり溜まってしまう。「どうやったら楽しくなるか?」を考えるのもひとつの方法。自分が「やりたい」と思える会社や仕事を探すのもひとつの方法。

002.

仕事を「苦行」

と考えている限り、

いつまでたっても仕事で

幸せを得ることはできない

nomad

「苦行」という発想を続けていては、永遠に「仕事はつまらないもの」のまま。

003.

プロフェッショナルとは、

価値を生み出すことができる人

上司にいわれたことだけやっていても、そこに新たな価値は生まれない。価値を生まない単なる労働力は、いつでもほかの誰かに代替可能だ。

004.

「朝までに・・・」

という考え方は、

単にゴールを「先延ばし」

しているだけ

集中や工夫で効率化すれば1時間でできる仕事を、「朝まででいいや」という気の緩みによって、ダラダラモードでしてしまうことが問題。「緩いゴール設定」がもたらすのは、単なる時間の無駄遣いだ。

005.

「忙しい、忙しい」

と言うことは

「これが限界です」

と言っているのと同じ

「忙しい」とは、単に仕事に「流されている」状態だ。「忙しい自慢」は、自分の成長を止めるだけ。

 

006.

 

常時、「今よりもっといいやり方」を模索するのは当然のこと

積極的に変化を受け入れないと、今以上の自分には成長できない。変化に対する抵抗勢力になって、改ざん、成長を忘れてしまうことで困るのは自分自身。それよりも、さまざまな環境を革新していく側に立ったほうが、よほど明るい未来が待っているのだ。

007.

「人の時間を奪ってしまう」ことは大きな罪

nomad

欧米では、人に時間を奪われる、ということに非常に敏感だ。彼らは、人が待っている「時間」をとても大事にする。

008.

仕事の向き不向きなど自分では

わからない

たとえば、編集がやりたくて出版社に入った人が営業に回されて、現在は営業のスペシャリストとして大活躍している。こんな話はよく耳にするものだ。

009.

20代から30代前半までは特に、

「会社で働くとは投資である」

という認識を持つべきだ

nomad

大切なのは、「お金を払ってでも働きたい」会社で働くこと。就職、転職も経済活動である以上、「給料ではなく、自分がどれだけ力をつけられるか」という基準で会社を選ぼう。

010.

「どこかに理想の会社がある」

という幻想

airbnb

今いる会社の文句を言う人は、どこにいても文句を言う。どんなよい会社にも必ず悪いところはあるもの。隣の芝生が青く見えるようでは、望むようなキャリアを歩むことはできない。

LIVE SIMPLY シンプルに生きるための162のコトバ
コンテンツ提供元:本田直之

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。