【社会人必見】仕事を最高に楽しむための、「10のマインドセット」

言葉の力は偉大。人の心を喜ばせることができるし、悲しませることもできる。何かアクションを起こすきっかけ(Trigger)にもなったりする。

今回紹介する『トリガー・フレーズ 自分にスイッチを入れる170の言葉』は、そんな、自ら動き出すきっかけとなるようなコトバを集めた書籍だ。

Vol.3では「キャリアを考える言葉」から、働き方とキャリアについてのトリガー・フレーズをピックアップ。

起業や転職など、長期的なキャリアはもちろんのこと、日々の働き方について有効なヒントが、この章できっと見つかる。


 01.

やりたいことなんて

最初はわからない

triggerphrase

「やりたいこと」は働いてみて初めてわかってくるもの。だから、始める前に「やりたいこと」を探すより、何でもいいから初めてみることをおすすめする。目の前にあることをこなして、スキルアップしていく。その繰り返しがチャンスを広げ、最終的にやりたいことへと導いてくれる。

02.

好きを仕事にせず

仕事を好きになる

趣味は楽しむためのものとして続けながら、仕事を好きになること。好きなことを仕事にしたいとこだわると、自分の可能性を狭めることにもなる。

03.

どこかに正しい答えがある
という発想が出てくるのは
社会を固定したものとして
見ているからだ

10年後どころか1年後のことすら前もって知ることはできない。今うまくいっている方法を1年後にそのまま試しても、うまくいく確証はないのだ。誰かに答えを尋ねることは意味が無い。社会が変わり続ける限り、正解など存在しないのだ。

04.

「雇われ型」から

「スキル提供型」

triggerphrase

「雇われていれば安心」という考えは捨てなさい。自分という個人のスキルを会社に提供しているのだと考えるべきなのだ。どこへ行っても必要とされるスキルを身につけよう。

05.

お金を払ってでも

働きたい会社で働く

triggerphrase

20代〜30代前半は、自分を成長させてスキルを身につける時。目先のメリットにとらわれ、会社を給与で選んではあとあとマイナスになる。これは、アルバイトでも同じ。自分が学べるものがあるかどうかを基準に、会社やバイト先を選ぼう。力がつけば、お金はあとからついてくる。

06.

次が決まるまで
今の会社を辞めてはいけない

次の勤め先が決まらないうちに今の会社を辞めると、無収入などさまざまな焦りから、ベストな選択ができない可能性が高まる。自分のキャリアプランがはっきりしないまま今の会社に不満があるという理由だけで転職しても、多くを得ることはできない。企業側も、[何も決めずに辞めた人=無目的な人]と見なすので、再就職の採用も不利となる。

07.

努力のではなく
が問われる社会を
生きている

trigger phrase

時代は刻々と変化している。どれだけ努力したかではなく、どういう努力をしたのかが重視されるようになった。残業をしてひたすら働けば出世が約束されていたという高度経済成長の頃と同じ発想では、今後、たくましく生きていくことはできない。

08.

ポジティブ・シンキング
だけでは生き残れない

ポジティブに考えていさえすれば、状況が勝手に好転するわけではない。ポジティブな考え方が効果を発揮するのは、次の前提があってこそ。ポジティブに考えて、ポジティブにちゃんと行動する。ポジティブ・シンキングだけでは、足りない。ポジティブ・アクションでなければ、何の意味もないのだ。

09.

「会社に依存しない」という
意識で仕事をしていると
イヤな上司の存在も
気にならなくなる

triggerphrase

上司がイヤで仕方がないと思うのは、会社に依存している証拠。すべての仕事は、上司のためでも会社のためでもなく、自分のキャリア、ひいては将来のためだと思えば、上司を気にするのがばからしくなる。「自分のキャリアの通過点に、たまたまこの上司が居合わせた」そんな程度にしか、思わなくなる。

10.

名刺のベストな整理法は
「捨てる」こと

triggerphhrase

こちらが相手の名刺を捨ててしまっても、先方がこちらの名刺を持っているなら、必要としてくれれば連絡を受けることはできる。仮に重要な人の名刺を捨ててしまったとしても、本当に重要な人とは、またどこかで会えるものだ。

トリガー・フレーズ 自分にスイッチを入れる170の言葉
コンテンツ提供元:本田直之

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。